こんにちは〜
【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
の診断をしています
個性みがき☆iamai
水谷多恵子です
あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。
先日、実家に行った時のお話。
70近いおじいと
12歳の孫との
ちょっと面白いお話

おじいは、両親が仕事でいなくて
お昼ご飯を1人で食べる孫が気になり
足しげく通う日々
そんなある日
おじいは
コンビニでカップラーメンとおにぎりを買っていったそうです。
孫宅🏠に着き
おじいは『 あっ、箸がない』
と。
孫『これは僕のだからかせれない 』
おじいは『 そこにある箸を貸して』と言ったそうです
すると孫は
『 これは、パパとママのだからかせれない』
おじい『じゃ、ジジはどうすればいいの? 』
孫『 手で食べればぁ〜』













おじいがきれてしまったそうです





あの父を怒らせるなんて
うちの甥っ子、おじいの怖さわかってねーな



っていうかね
そもそもね、なんでお前は俺に怒られてるかわかるのか?
の問に
孫はトンチンカンな答えを出したそうで





きっとおじいの話が長かったな〜
どこに怒られてるか分からなかったかなぁ〜
って、2人の個性を知る私は
1人にやけてましたけど

この話を聞いて
何か思い浮かぶことありませんか〜?
そう!
幼稚園に通うくらいのお子さんを
子育て中の方は
お友達や、兄弟間で
こんなやり取りありますよね〜。
か〜し〜て〜
いいよ〜
こんなスムーズならいいですけど



か〜し〜て〜
やだ‼️貸さない‼️
こういうやり取りって
結構ありますよね?
他にも
我が家に『 ちょっとちょうだいオジサン』がいるんですけど
息子の買ってきたポテチを
父『 ちょっとちょうだい』
息子『 え〜、俺が買ってきたんだし〜』
父『 お前な〜ちょっとくらいいいだろ?ケチだなぁ〜』
『 はぁ?
ケチとかじゃないし!全部自分で食べたいんだって〜』
『 いーよ、もう、お前になんかなんもやらねーから』
って、40超えたおっさんが
いじけるんです

























極端な例を上げましたが
個性によっては
【シェアできる】
個性タイプの人達と
【シェアするのが難しい】
個性タイプの人達がいます
どちらが正しいとか間違ってるとかではなく
単に個性のタイプの違いから
起こってしまう出来事なのです。
個性は
認めることが大切なのですが
【エピソード1】のような
困っている人がいるのに
貸せれない!というのは
貸して貰えなかった人も悲しいですよね〜
【ケース2】の
おもちゃの貸し借りなどは
お母さんや周りの大人の人が見ていたら
『 貸してあげなよ〜』って言っちゃいそう。
【ケース3】
これはね〜我が家のことなんでねぇ〜
『 おっさんが我慢すればいい』って思いますが🤣🤣
どのケースにも言えることですが
立場が逆になった時
あなたならどういう気持ちになるのか
ちょっと考えさせるのもいいかもしれないですね〜。
ですが・・・
これだけは言わせてください
【ケース3】
我が家は
ちょいちょい起こりますけど
逆に
息子が
夫のお菓子BOXをみて
『 これ食べたい』
『 ちょっとちょうだい』って言ったことないんですよ〜。
テーブルに夫がパーティー開けしたスナック菓子を見ても
『 これ、食べてもいいの?』ってことも言わないんです。
逆に夫が
『 食べないの?』って聞いてくるくらい





そうすると息子は
『 え、食べていいの?』と。
自分用に買ってきたものを
人に分けてあげるなんて
私と息子には全く理解ができず

そもそも
夫は
【自分だけが食べるもの】
っていう
そういう買い方はしてないようです

それぞれのエピソードは
ちょっとしたことなんですが
お互いの個性の行動パターンなど
わかって接していると
かなり笑えますし
揉める要因も
分かりやすくなります。
最初にも説明してありますが
個性のタイプは
103万通りもあります。
お話した通り
70近いおじいも、40すぎたおっちゃんも
生まれ持った個性の特徴や行動パターンは
死ぬまで変わりません!
『 あ〜もう、うち子供もおっきいし、子育てを今更知っても〜遅いよね?』っておっしゃる方いますが
全然遅くないですよ。
むしろ子供が大きくなって
自分のもとから離れて暮らしているのなら
尚更知っておいた方が
いいですよ♪
私は実家を離れてから
もうすぐ20年経ちますが
この間
母から『 多恵子は頑張ってるよなぁ〜
子育てもちゃんと子供達のこと見てるしさ。』と
言われた時
どば〜っと涙が溢れたんです。
その時
自分が褒めて欲しかったことを
母がドンピシャに言ってくれて
すごく嬉しかったんです。
自分のことそばで見てるわけじゃないんですが
よーく私のことを理解してるなぁ〜って思いました。
先日、息子の個別懇談で
担任の先生に言われたこと
子供って〜
お母さんから褒められるのが1番嬉しいんですよ〜♡
確かにそうですね。
親に褒められるのって
いくつになっても嬉しいもんですね〜♡
診断のお問い合わせなどは
こちらのLINEから
友だち追加特典☆
あなたは
『 ちょっとちょうだいタイプ?』
それとも
『 シェア致しませんタイプ?』
それともそれとも
あともう1つある
フリーダムな集団か?!



お伝えしますよ〜♪
