おはようございます
今日は運動会の所も多かったでしょうか〜?!
さて、今日はタイトルにもあるように
個性の違いによる
価値観の違いや
話し方、聞き方の違いに
について
書いていこうと思います。
我が家は
夫、私、長男、次男
個性のキャラクターで言うと
黒ひょう、狼、ゾウ、ライオン
私
夫と合わないんです
合わないって言うと
険悪な感じがしますが
それぞれ
大切にしている順位が
違うんです。
夫は家族との時間を大切にし
私は自分の時間を大切にします
黒ひょうだから
狼だから
ということではありません
個性のタイプによる考え方です
これを読んでいる方の中には
私は、猿
私は、こじか
といったように
既に自分の個性を表すキャラクターを
知っている人もいると思います
よく、
価値観の違い
って言う言葉を耳にしますね〜
それが理由で
離婚とか。
そんなもん理由にしたら
ねぇ〜・・・
子育ても
子供が言うこと聞かない
何度も同じこと言わせる
いつもイライラする
そんなことでお母さん辞めるわけにいかないしね〜
家族だからわかって欲しい
家族だからイライラする
これって・・・
根本にあるのは『 愛 』ですよね
好意を持ってるから
イライラするんだよね
理解したいし
理解してほしい
わかってほしい
認めてほしい
私はあなたのこと理解しようとしてるのに
なんであなたはわかってくれないの?
こんな思いは
長男を産んだ後から
わんさか湧いてきて
それこそ
あなたとは分かり合えない‼️って
ずーっと思っていました。
しっかり話せばわかる事なんですけど
個性のタイプで
話し方も全然違うんですよ〜
話し方だけではなく
話を聞く姿勢も全く違います。
うちの子話を聞いていないの!
って言ってるお母さんをよく耳にします
我が家の長男はまさにそのパターンでした。
聞いていないのではなく
私や、夫の話し方が長いだけだったんです
自分では長いなんて思ってないですが
話が長いか短いかは
人それぞれ感じ方が違うんです。
そして、話が長いのは
ちゃんとした理由があるんです。
うちの子のパターンだと
そりゃ
この子は話を聞いていない!っていう態度にみえます
が・・・
話の内容は十分に伝わっていて
もう結論に辿り着いている
親が聞いてる?って思った瞬間
おそらくそこまでたどり着いています!
うちもそのパターンだ‼️って思った人
そんな場面が来たら
ちょっと確認してみてください♪
きっと理解しています
たまに察し違いする時もありますが
何度か経験している事柄であれば
だいたいは伝わっていますから♪
❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾
夫の場合は
とにかく話が長い
長いというか
なんの話をしたいのかが分からない
つまりあなたは何がいいたいの?
っていうことを常にわたしは思っていましたからね
私は聞いているつもりでも
夫から見たら
『 ちゃんと聞いてもらえていない』
そんなふうに感じていたんだと思います。
わたし
話の途中で
『 で?』『 だから?』『 なんの話?』
『 それがどうしたの?』
こんな言葉を
会話の中入れてますから
夫は楽しく会話出来なかったでしょうね〜
最後まで話をせず
『 もーいいわ』と言われることが多かったので。
あたなの家族は
どんな話し方をしますか?
どんな話の聞き方をしますか?
学校ではそうじゃないのに・・・
そんなことも
このISD個性心理学で
わかっちゃいます♪
ISD個性心理学は
生まれ持った個性のタネを
大切にして
自分と自分以外の人の
個性の違いを
明らかに認める学問です
分かり合えないと思っていた夫のことを
少しずつ
わかるようになり
結果
私の笑顔が増えています。
お母さんが笑顔だと
子供も笑顔で
穏やかです。
自分の個性
家族の個性
気になった方は
こちらから
お問い合わせください
