

今日は食育の話
食育実践プランナーの勉強はしたものの
実践する場は特になくて…
そんなこんなで
こちらのブログでワンポイントアドバイスを

食事について
知人や、友達がよく言うことの
👑No.1
『食べない 』
これに関しては
まず、食べないと言っているお子さんの座る位置を
少し変えてみてください!!
食べないお子さんの目の前には
誰が座っていますか?
と聞くと、だいたいの方から
『 誰もいない…』
という答えが帰ってきます。
お子さんが座った時、
目の前に大人がいる場合は
『 口元』が目線になります。
よく口を動かし
美味しそうに食べてる様子を見るだけで
『 美味しい』と思えるのです。
そして
『 つられ食い』という不思議な現象が起きます。
大人でもありませんか?
食事が終わったのに
旦那さんが晩酌をしていて
こちらもついつい
つまんでしまうこと。
それ!!それです

これからの時期は
外もすぐに暗くなり
うちにこもることも多くなりそう…
天候が悪いと
なかなか外でも遊べずに
おやつを食べてから
夕食までの間があかない…
なんてこともありますよね。
せっかく作ったのに
夕食を残す…
そして怒る母。
食事の時は
どんなことでも怒らないでください。
とてつもなくまずい食事になりますよ
おみそ汁こぼしたっていーじゃない
食べ終わるの遅くたっていーじゃない
お母さんが笑ってる方が…ねぇ

個性のタイプによっては
おかずの盛り付け方
食卓の雰囲気
手作りのもの
などなど
テンションの上がる献立なども個性タイプによって
あるようです♪