ただいま、入院中の息子の付き添い中です。
昨夜
『 暑い』と言うので
エアコンの風のあたる
付き添い用の簡易ベットで寝た息子。
ふと朝起きて見たら
手を合わせて
おりました


※ちなみに熟睡中です。
見回りの看護師さんは
『 あれ?』って思ったよね

本人ベットにいないんだもの

今日は
検査や、手術の説明、
そして
明日お風呂に入れないので
キレイに洗って
明日を待ちます

私の入院中のお供はこちら↓↓↓
眠れなくなるほど面白い
と書いてあるにも関わらず
5ページくらいで、睡魔と毎回戦い
あっさり負ける

入院のお供というよりは
お昼寝のお供

入院中はSNS
やテレビ
をみて


過ごしています。
入院する前
衝撃的なNEWSを目にしました。
心揺さぶられました。
その中で
感じたことをシェアします。
『 悩んでるなら言って欲しかった!』
『 聞いてあげれば良かった!』
それ言う?
『 悩んでいても言えない』
『 人に言うことで迷惑になる』
こう思う人もいるんだよ!
そんな個性をもつ相手に
『 言ってくれれば良かったのに』
って・・・
言われた方は
なんて思うかねぇ〜・・・
そう言ってしまう人の
気持ちも間違いではないけど
ホントの気持ちを言わない
人もいるってこと。
だから、だからこそ
相手の個性、考え方、どんな気持ちになるのかを知ることは大事だよ

それと共に
自分のことを知るって
同じくらい大事なこと

自分と自分以外の人は
違うんだよ

うちのお兄ちゃんは
思ったことを口に出さないタイプです。
本音で話さないことは
彼の中で我慢している訳ではないんです。
もともと持って生まれた個性の1つなんです。
ISD個性心理学を学んでこういうタイプがいると知った時
お兄ちゃんには伝えました。
『 自分の気持ち、
伝えていいんだよ』って。
いつからでしょう・・・
自分はこう思ってると
言ってくれるようになりました

そっかそっか、
言ってくれてありがとね

全てを言えている訳では無いと思いますが
肝心な時に自分の気持ちを伝えられる
環境を作ってあげることって大事だなと思います
それが、子供でも大人でも!!
大切な事だなと思います。
お子さんや、お友達、パートナーの方がどんな個性を持っているのか?
本音で話せるタイプなのか、そうでないのか
互いの個性を理解し
笑顔が溢れるコミニュケーションづくりのお手伝いが出来たら幸いです。
公式LINEです。
追加された方へ
『 あなたの本質』お伝えしています。
診断のお問い合わせなども
こちらのLINEからお願いします。
必要に応じて使っていただければと思い、
無料通話を設定しました

