こんばんは☆
新潟でISD個性心理学の診断をしています
iamaiです
突然ですが
中学1年生の壁
知ってますか?
★今まではできていたのに
出来なくなることが増えた!!
☆勉強の進むペースが早くて
ついていけない!!
✰︎頑張ったのに
結果がついてこない!!
★は
学校でのことと言うよりは
家でのこともあるかと思います。
今まではうちに帰ってきて宿題済ませたら
ゲームする時間があったのに
中学に入ったら
ゲームをする余裕もなくなった!
友達と遊ぶ時間もない!
☆は
小学校に比べたら
早いそうです。
早いうえに、
自宅に帰り復習をすることが当たり前になってくるので、
学校で分からなかったことを
うちに帰ってきて分かろうとしても
どうやって勉強したらいいのか分からない!
はい、これ
うちの次男です。
そして
✰︎は
テストです
確かに
うちの子も
思ったとおもいます。
私も思いましたし。
あれだけやって覚えたのに?
この点数?と。
小学校で行っていたテストとは
全く別物。
とてつもなく緊張もしたと思います。
手術の件があったので
連絡した時に
最近学校ではどのような様子か聞いてみたところ
『 いっとき、ぼーっとしてるなぁ〜と感じたのですが、今はそんなこともないですが〜・・・なにかあったのかなぁ〜と思っていました!』と。
ぼーっとしてたか

壁にぶつかっているのかぁ〜!!
この子にとって
すごく大切な
時期なのかもしれない!
正直に言うと
子供の勉強なんてわたしは見たくもない!
けど、この大きな壁を乗り越えるためには私の支えが必要なのかもしれない。
いつもはうるさい夫の力も借りなければいけないのかもしれない
いつも場を和まして
手っ取り早い解決策を導き出す
スーパーマン(兄)
彼は絶対に必要!!
昨日も泣きながら勉強していた
次男に
『 みんな、○○のこと考えてるからね!応援してるよ!』
と
伝えると
(´•̥ω•̥`)ぽろぽろぽろぽろ
大粒の涙を流して
今朝は
パンパンに腫れた目で起きてきました!
朝の第一声は
『 ねぇ〜
一重が治らない!どうしよう!』
おめさん、
もともと一重ですて〜





•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚
きっとこの子は乗り越える

そして
自分を大切にできる子になる



きっと大丈夫
