おはようございますくもり雨

ISD個性心理学の診断をしています
iamaiです







昨日の満月を
撮ってとせがまれ

撮った結果ボヤける爆笑





さぁ!!
中学、高校と
通常授業が始まり
1ヶ月が経ちましたキラキラ



あっという間に1ヶ月


そんな中

いつもと違う行動をする息子ショボーン




毎朝
\ピンポーン/

っと迎えに来ていた友達が
来なくなった・・・もぐもぐ





それに気づいた私が
思ったこと






あれ?
毎朝来ていた子が来なくなった・・・

どうしたんだろ?
なんかあったのかな?
うちの子嫌なことしたかな?
またせすぎた?





そして
息子に確かめたくなって・・・

聞こうかな〜・・・どうしようかなぁ〜


とりあえず聞いてみようかな!




『 ね〜、待ち合わせの場所変えたの?』
『 1人で行ってるの?』



すると息子は


『 え?ん〜・・・』



『 え?行ってないの?』


『 いや・・・』


『 え??行ってるの?


『 ・・・』



濁された!!
ますます気になる

その後
会話は途絶え
わたしは(˘-ω-˘ ).。oஇもんもんとしたままうーん


でも、この子なら大丈夫!!
そう思うしかない!キラキラ





数日後

私がお友達とコーヒーした時のこと






そのお友達は
娘さんがいて

どーにかこーにかして
携帯のロックを解除できないかと
何パターンか
チャレンジしたそうで爆笑

その気持ちわかるニコニコ

気になるよね〜!!





※誤解のないように・・・
私の友達は友達関係の悩みとかではなく
ラブ娘の恋話ラブ
私もその件に関してなら
ロック解除してでも知りたい情報爆笑






我が家はというと
兄の暗証番号は
知っています!

そして次男に関しては
ロックはしていません


兄弟携帯チェックし放題!!音譜






ですが・・・

どうしても見る気になれない私ショボーン


自分が思い描いていた『 息子』という存在が

一瞬にして崩れ落ちる感覚があるような気がして・・・






というのも
お兄ちゃんの時の話になりますが

お兄ちゃんに携帯を持たせる前は
タブレットを使っていました。



使う時は
リビングで!!

部屋には持ち込まない!
とか
色々ありますよね、各家庭での約束は。





受験の前だったかなぁ〜

どうも様子がおかしい兄

気になって
寝静まったあと
タブレット見てしまったんですよね〜


お兄ちゃんごめんよ。許しておくれ。
今はなんも見てないから。






鶴の恩返し的な・・・

見てはいけないものを見てしまった・・・キョロキョロキョロキョロ




見た結果



私の心がただただ不安定になるだけで

子供にそのことを聞くこともできず

なんにもできないもどかしさだけが残る・・・





ただただ、

『 がんばれ』

と願うだけでした。





•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚


話は戻り
お友達とコーヒーしてから数日が経ちました





『 間に合わないから送って〜!!』と言われて



なんですと?この距離で?




と思いながらも

送りましたよ車





校門付近で息子が降りて

あっ!いつも一緒に行ってた子がいる〜!!

私見つけました〜!!

さて、息子はどうするのかと思ったら〜
その子たちに駆け寄り
相手も、にこっとしていました。



私の心の中で
信じてよかった!
という思いが溢れてきました。



どうやら
子供たち同士、朝に連絡を取っていたようですが

係の仕事や、日直、寝坊

そんなことから
連絡しても見ていたり見ていなかったりで

面倒になってきたのでしょう爆笑

合えば一緒に
合わないのなら別々に!!


そのような登校スタイルに変わっていたようです照れ

そもそも、次男は

気分屋で、MYのペースを持ってるので

友達と一緒に行く!!ってのは

難しいのではなかろうか?と思ってました。



どんな経緯があって
このような登校スタイルに変わっていたのかは確実ではないですが

息子の普段の会話や様子を見て
おちこんでいたり、泣いたり、怒ったりということがなかったので
見守り、信じた結果

やっぱり大丈夫!!だった照れ


という話でした。


子供を信じるって
かなりのエネルギー使いますね爆笑


私の思い込みが招いた
私のザワザワ話でした〜おーっ!あせるあせる








余談ですが・・・

学校に送ることが
誰かの迷惑になってるなら
私も考えなければならんところです!

誰にも迷惑かけてもいないので
ここは誰にどう思われようと
息子が『 送って』というのであれば
わたしは送ります!


息子の心を1番に優先するのが
私の使命だと思ってます。


甘やかしてるんじゃないです!
甘えさせてるんです!


『 中学生になったんだから、自覚を持ちなさい!』



そりゃ世間的にみたら
そーですよ!!
中学校は歩いていくのが当たり前!
自分のことは自分で!!



その事ばかりに目を向けるのではなく




『 ここぞという時に
甘えられる環境を作ってあげる!!』



これが、
 子供の心に寄り添うこと
なのかなと思いました。



朝から熱ーくなってしまいましたが


どうしてもシェアしたかった私の気持ちです照れ