おはようございます〜晴れ

ISD個性心理学のインストラクターをしています
iamai(アイアムアイ)です音符

我が家はまだ振り込まれていませんが
もう既に届いている所もあるんだとか・・・



特別定額給付金が出ると聞いた時
うちは、子供たちが休校になっただけで
夫婦の仕事はいつも通り。
むしろ私は普段より忙しくなりました。

そして毎日家族の誰かがうちにいるという
今までに経験したことの無い
ザワザワ感の中
不要不急の外出はしない!!という決まりを守り
なんとか自分を保つために頑張ってきました。


もちろん子供たちも
よく頑張ったと思います!




頑張ったご褒美ってことで
特別定額給付金は
自分の欲しいもの買ってもいいんじゃない?

っていう私の考えをポロリ次男に言ってしまったガーン



そこから事件がはじまった・・・






日々携帯を見ては

『おれ、このボードの板が欲しい 』
『 やっぱりこれかなぁ〜!!』
『 ねぇ!お母さん、俺これが欲しいんだけど』って

スケボーと、スケボーの板?!


メルカリの画面を見せる次男に私は何を思ったか・・・

え?なんで2つ?
しかもなんでメルカリなんムキー

そんなもん今ポチっとしなきゃ
他の誰かが買うこって〜!!



予想的中うずまき



しくしく泣く息子。




いやいや、
ちょっと待てよ!

あのさ、特別定額給付金を
もらったらの話をしたんだし
今そのボードを買うお金なんてないよ!!
※あります。お金はあるんですが、ボードを買うためのお金は無いということ爆笑


意味わかってんの?





さらに追い討ちをかけるように夫が


『 お前ら何言ってんの?いくらの買おうとしてんの?こっちは支払いがあるんだわ!エアコンの修理も、自動車税も払わねばならんのにムキー



え?まだ払ってないの?自動車税とか保険とか・・・え?聞いてないよ!そんなこと。



うちは旦那が給料を振り分けております!
金融機関に務めているので
わたしがやるよりもスムーズで
仕事の延長みたいな感じなので
苦ではないとグッ



特別定額給付金が入ったら

少しは使ってもいいのかと思っていた私と

今すぐ買えると思っていた次男


撃沈ですアセアセアセアセアセアセ



思ってたんと
違うやないかぁ〜!!えーん


それでもめげずに立ち向かう私たち爆笑


少しも使えないの?
と聞くと

少しならいいけど・・・
と夫が


少しっていくらだろう?爆笑




次男に伝えると

じゃあこれにする。とメルカリ以外で探して

寝室に行った夫に確認しに行った次男



またしくしく泣いて降りてきたえーん





今度はなんだ?

どうした?ダメって言われた?

違う

じゃあなんで泣いてるん?

お父さん眠いみたいで、
言い方が・・・なんか・・・

あ〜・・・誰でも眠い時はそーだな・・・



うん・・・





頭をなでなでしながら・・・

あの〜ごめんな。
まさか支払いがあるとは思わなくて

特別定額給付金が入ったら
買いたいもの買えると思ったから
なんも考えずに
○○に
『 買ってもいい』なんて言ってしまって・・・
だけど、お金まだ貰ってないんだから

『今すぐ買わなきゃ、誰かに買われてしまう 』って商品選ばれたら
そりゃ困るで〜!!


そういうことなら
ちゃんとその通りに説明してくれたらわかるのにショボーン


あ〜だからなぁ
ごめんってば!

うんえー



ほんとこういう些細な言葉の掛け違いみたいなのから
とんでもない事件が巻き起こる。
我が家はそういうパターン多めです爆笑





途中、グズる次男に



ハイハイ!じゃあわたしがあんたに買ってやればいいんでしょ!
わたしが苦労して稼いだお金でね!
それでいいんだねムキー


と言ったら


そういうことじゃない!
ってまた泣いて・・・
ですよね、そういうことじゃないっすよねショボーン


この子のわがままが無性に腹立たしくなり放った言葉・・・


思い返せば
わたしがあの一言を言わなければ
この子は何も選んでなかった。


次男は
いいよと言われて
必死に自分の欲しいものを選んだだけなのにねぇ。


ホントにごめんなお話。





その後、気分を変え
勉強していた次男は

『ねぇお母さん、ここが分からないんだけど・・・ 』って
宿題を持ってきて

そして、いつものように
私にべっとりくっついて寝ました照れ



※お兄ちゃんはこういうことで泣きわめいたことは全くございません!
5歳までは自分の好きなことをやれたし
うちの実家の方では初孫だったので
まぁー王子様のような扱いでした爆笑



弟から『 こないだ勉強の仕方教えてくれたお礼』
と、レッドブルを買ってもらい喜ぶ兄。
ちょっとのサプライズでも
そんなに喜ぶ?ってくらいに嬉しがる兄。

それはそれで微笑ましいハート






さて、今回のおさらいです爆笑

☆子供にも言い分はある!
☆その子の考えや、行動を理解する

そして
☆その考えを認める

☆謝らなければいけないところは
ちゃんと謝る!!


٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。