厳島神社を参拝したあとは
大聖院へ
歩いて10分くらいかな
たくさんの木々に囲まれた
気持ちの良い空気が流れる空間です
イチョウが多いので
秋には綺麗に色づくんだろうな
でもやっぱり私は
新緑が好きだな
濃い緑と
雨の日の後の
草の匂いが大好き
大聖院
見どころたくさん
御心鏡
心をうつす鏡だとか
おそるおそる覗いてみたら
、、、、、、、、、、
嫌な顔ではなく
そのままの自分でした![]()
仏足跡
御真言、7回唱えました
涅槃像
タイで見たことあるけど
日本でみるのは初めてかな
ちょっと調べてみたら
日本にも結構あるんですね
福岡の南蔵院に
世界一の釈迦涅槃像があるらしいので
行ってみたくなりました
仏足跡、またありました
ここでは
この仏足跡にのって
御真言を3回唱えます
天狗もいます
摩尼車のある階段
中央にある筒を
くるっとまわすと
お経を1回読んだことになるとか
遍照窟
HPより↓
四国八十八ケ所霊場の本尊が安置され、本尊前に各霊場のお砂が埋めてあり、その上を歩くと、四国を遍路したのと同じ功徳があるといわれています。
上からの眺め
中国観音霊場お砂踏道場
中国観音霊場各寺院の本尊と本堂前のお砂と灰が安置された堂内は真の闇に包まれており、この暗黒の世界を巡れば37ヶ寺を参拝したのと同じ功徳を得られ、罪障を取り除く修行道場となります。
こちらに入ると
ダライラマ法王の写真が
こちらの仏像
ダライラマ法王が来日されて
開眼されたのだとか
手前にあるのは
砂曼陀羅
隣の部屋では
久保寛子さんの作品が飾られていました
40分程で回ってしまいましたが
ここは、下調べして
もっとゆっくりくる場所でした
閻魔様もいた
























