松屋でLINE Payクーポン使ってみたよ! | パインのブログ

パインのブログ

2025年はANAステータスを目指しながら月1回の旅行を計画してます。基本土日の1泊2日。
1泊でどれだけ楽しめるか考えるのが楽しい。
年末は福袋買いまくります。


絶賛大掃除中の我が家

家の中とんでもない事になってます
、、、、、、、、、、、、


キャー😱



こんな状態のまま
お昼過ぎてしまいました

お見せするの
恥ずかしい。゚(゚´ω`゚)゚


そして
こんな状態でお昼作れません



なので
松屋にランチを調達しに行く事に


LINE Payと友達になっていると
たまに届くクーポン


食べる事は好きなのだけれど
牛丼はあまり興味なくて

松屋をあまり利用した事がないので
、、、、、、、、、、


食券自体、ちょっと焦る
(後ろに並んでいたりすると特にねっ)

でも、こういう事にも
色々慣れていかないと
時代についていけないからね  

旦那に教わりながら
食券販売機での
LINE Payを使用してみました

このプレミアム牛めし並を注文

旦那と私が
それぞれクーポンを持っているので

旦那は一つ

私は子供の分と2つ注文



ここでQRコード決済を選択



そして
QRコードをかざす場所に


LINE Payで開いた
クーポンのQRコードを読み取らせるだけ

わーい出来た!
(*゚▽゚)ノ
楽しい〜笑 

簡単にクーポン利用できました



2つで760円なのだけれど


お支払いは
自動的に100円引かれて
660円になっていました


しかもコード決済ができるお店だったので
24P還元されました



これ一人で利用したら

280円で食べれるんだもんね
これはお得!!


ペイの支払いとか
ちょっと前まで
面倒くさいような?
億劫だったのだけれど

最近お得が多いし
色々挑戦するのが楽しくてね

何個か基本を覚えれば
後は一緒なので

もう現金はいざという時にしか
使わない事にしました

クレカ以外の日々のお買い物は
(スーパーやコンビニ)
現金を利用していたのだけれど

可能な限り
現金の使用はやめました

ただ今使用している
現金以外の支払い方法は

suica
LINE Pay
メルペイ
kyash

kyashは
チャージなしで利用しているので
カード利用と同じだけれど

他の3種は
チャージしている中から
使用しているので
感覚は現金と同じ

後から請求がないので
使い過ぎることもなく
安心して使えます

だけれど
現金ではつかない
ポイントが
自動的につくというのが
とっても魅力

知らないうちにたまっているって
嬉しいよね