昨日、幼稚園の遊戯会が無事終わりました。


今回、役員なので、お手伝いで自分もテンパリ気味(笑)


基本的には大道具や楽器の出し入れ、こどもたちの衣装替えのお手伝いなんだけど、思っていたより作業が多かったり、細かい指定があったりで、ちゃんとできるかただでさえ心配だったのに、金曜日にむすこ②が幼稚園から持ち帰ったおたよりの中に、衣装や大道具の配置の変更のお知らせを土曜日夜に発見して、めまいが…。

いや、すぐに見ない自分が悪いんだけどさww


まあ、大きなミスもなく、予定時間よりやや早めに終演しました。


今回は、何年かぶりに欠席者が0だったってのも、ちょっとびっくり。

昨年は、インフルエンザが園内で大流行中で、欠席者多数だったと聞いていたし、ここのところ、幼稚園ではインフルエンザはまだだけど、水疱瘡や胃腸風邪がはやっていたし、周りでも溶連菌が出ているような話を聞いていたから、一人も休まずにって言うのはすごくよかったなあと。


こども達が一生懸命長い時間をかけてがんばってきた成果を全員そろって披露できて、よかったです♪


むすこ②も、本人なりに精一杯がんばれた模様。

年少全員での合唱と合奏、クラス単位でのお遊戯があったけど、お遊戯は曲のセレクトも振り付けも大当たりと言うか、お母さん達のつぼを心得ていると言うかww


終わったあと、、同じクラスのお母さん達と

「このクラスでよかったねえ・・・。」

とため息ついてました(笑)


もうひとつのクラスも、じゅうぶんかわいかったんですけどね♪


ただ、今回、自分はむすこ②の出番でも、舞台の袖からしか見られないからと、とうちゃんにビデオとカメラの撮影、ポイントを伝えて頼んであったのに、カメラは義母に預けてしまってピンボケの写真数枚があるだけだし、ビデオも距離があるのとアングルがいまいちで、残念な感じ…。


役員の家族だから、優先で席取れたのに、えらい後ろのほうに行っちゃうから、信じられない。

他のお母さん達にも

「ダンナさん、あんなとこで大丈夫?」

と散々突っ込まれてました↓


通しのDVDは一応購入するつもりだけど、それだと全体の流れはわかっても、むすこ②メインで撮ってるものではないもんねえ・・。



この件に関しては、ちょっと・・・と言うか、かなりがっくりです。