昨日、むすこたちの就寝準備中(2人とも点眼薬とか、点鼻薬とか、いろいろある)に、とうちゃんが帰宅。


普段はもっと遅いのに…と、ふと手を見ると、黒いレジ袋。


むすこたちは一気にハイテンション。

むすこ②は繰り返し

「これベイ?ベイなの?」

ととうちゃんに聞いて、寝ようと説得しても、聞く耳なし。


結局、見たら寝ると約束して、開けてみたら、案の定ベイブレードでした。


グランドケトスの白と青各一色と、デジタルパワーランチャーエルドラゴバージョン。

職場で、韓国に出張した人たちがいて、買ってきてもらったのでした。


ちなみにその人たちは2人ともベイブレードはまったく興味なしで、わからないそう。

(ひとりは、最近結婚したばかりでまだこどもなし、もうひとりは中学生のこどもがいるけど、ベイには興味なし。)


言葉もわからない国のショッピングセンターで、わけのわからないおもちゃをおじさん2人があれこれ手に取りながら悩んでいたのかと思うと、なんだかかわいそうな気がしました…。って、頼んだのはうちのとうちゃんなんだけど。


ケトスは、むすこ①が大会で優勝した景品のレアバージョンしかなかったので、2人とも大喜び。

むすこ①が白鯨、むすこ②が青鯨になったようです。


デジタルパワーランチャーも、我が家には初お目見え。

今日、むすこ①が学校から帰宅してから、開けました。

ポインターですら、手にとって見たこともないので、パワーランチャーの操作方法もちんぷんかんぷん。

説明書は、もちろんハングル語だから、まるっきりわからず。


それでも、電池を入れて、いじくりまわしているうちに、遊び方はわかったらしい。

たまたま1回ゾロ目が出て、ポイントもらえたのが嬉しかったみたい。

むすこ②は使いにくいらしく、今のところ、それ程とりあいにもなっていません。


その後、さらにあれこれ触って、パスワード入力も何とかわかったかなー。

いつつほど入れたけど、なんか疲れちゃったので、後はとうちゃんに任せよう…。



ちなみに、アメリカに出張した人にもあれこれ頼んだらしいんだけど(はた迷惑なおっさんだなあ…)、どこにいっても売り切れだったらしい。

キラージェミオスやダークブルはあったみたいだけど…って、何頼んでいたんだろ?


アメリカでは、人気がないから商品を置かないのか、人気があって売り切れなのか…。

さてどっちなんでしょう?