一昨日、むすこ①の個人懇談がありました。

どんな話しがでるか、ひやひやしていたわりには、割とあっさり終了した感じかなー。


学習面では、国語や算数は今のところ大丈夫っぽい。

算数は、ちょっと難しい問題になると、がぜんやる気がでるらしく、張り切るのだとか。

国語は、語彙が豊富な点が、評価されている模様。

(これに関しては、そこまでではない気もするので、ちょっと疑問も…。)


休み時間の過ごし方としては、クラスの中でも大人数で遊んでいる中にたいてい混じっているそう。

自分が好きじゃない遊びだったりすると、ビオトープ辺りを「さんぽ」しているとか。

(つい最近立ち入り禁止区域になっちゃったけど。)

誰かとトラブルを起こすとか、目に余るような何かをする、ということはないみたいなので、ちょっと安心。


途中、むすこ②がじっとしていないので、むすこ①の机からカスタネットを拝借しようとしたら、お道具箱の中で、クレヨンが半分以上箱から脱走していました…。

先生によると、お母さん達が来るからと月曜日にそれぞれで机の中を整理したらしいのだけど…水曜日の放課後まではもたなかった模様です。


その日の一番最後の順番だったので、家での気になることなんかも話したりしていて、時間が長引いてしまってました。


それでも、特に何事もなく、それなりにやっているのかと安堵していたんだけど、今日になって他のお母さんから聞いたところ、先生の叱り方が結構厳しい…というか、きついらしい。

軽くデコピンとか、かるく肩を押すなんてことも、しょっちゅうだとか。

むすこ①も泣いてたことがあるとか…って、本人からも聞いたことないよー。

本人に聞いたら、叱られて泣いたことはあるけど、原因は忘れちゃったって。

他の叱られた内容にしても、忘れ物をしたときのことくらいしか覚えていないそうな…叱り甲斐ないな…。


事前に聞いていたからと言って、意見するような内容じゃないけど、もし知っていたら話しの中身も少し違っていたかもなあ。

とりあえず、泣くほど叱られた内容が知りたいわ。