先週から、むすこ①の学校では読書週間が始まっています。


普段から、ほぼ毎日のように学校の図書館で本を借りてきたり、市の図書館に通うのが恒例になっていて、読書の習慣があるむすこ①には、特に意味がなかったりもするのだけど。


この期間は、学校の図書館で課題図書を借りるとシールがもらえて、それをたくさんためると小さい賞状がもらえるとかで、最近は課題図書ばっかり借りてきます。


今日、借りてきたのは

『ろくべえまってろよ』

ろくべえまってろよ
¥1,365
楽天

※モバイル非対応

でも、これに限らず、対象になっている課題図書はむすこ①既読のものが多いんだよね…。

本人も分かっているし、内容も覚えているんだけど、シールほしさに借りてきてます。

学校には小図書館と大図書館があって、1.2年生は小図書館しか利用できないってのもねえ…。

蔵書数も少ないし、内容的にも低学年と言うより幼児むけの本に近いものが多い気が…。

普段、あまり本を読まない子にはとっつきやすくていいかもしれないけど、読書週間がある程度ある子には物足りないラインナップだと思うんだけどね…。