今日は、市内の幼稚園で、来年度入園希望者の願書受付開始日。


とは言っても、むすこ②の場合、むすこ①と同じ幼稚園に通うので、優先枠で既に一昨日願書は出してあるのだけど。


今年度になって、未就園児クラスが始まり、むすこ②も2回出席しました。

今のところ、幼稚園に対しての印象はいいみたいで、楽しんでいる様子。

むすこ①も大好きだった幼稚園、むすこ②も好きになってくれると良いな♪


とはいいつつ、正直なところ、今回ちょっと迷いました。

むすこ①は、文字等にに関心を持ち始めたのが割と早かったので、入園前には拙いながらもひらがなの読み書きはマスターしていたし、カタカナや数字に関してもそれほど気にかけなくても、5歳前にはある程度身についていたんだけど、むすこ②はその辺りはむすこ①よりは遅い気が…。

今のところ、言葉もむすこ①の時に比べると、少ないし。


小学校入学前にひらがなやカタカナはある程度身についていたほうが楽なのは、むすこ①の時にわかったので、自力で到達するのが難しいならもうちょっとお勉強色の強い幼稚園に入れたほうがいいのかなあ…と。


まあ結局は、思いっきり遊べるのってこの時期だけだし、その時期に子どもらしさを重視して過ごせるところのほうがやっぱりいいよねえ…と、願書を出したのでした。


私の個人的な希望としては、幼稚園はこどもにとって基本的な社会生活や生活習慣を体験しつつ、楽しく遊べる場所であってほしいんだよなー。


まあ、お勉強のほうは、家で何とかするか、入学半年前辺りでダメだと思ったら、その時対策を考えよう(笑)