昨日は、むすこ①の参観日でした。


授業内容は、『たからもの発表』。

1年生になってから、自分が頑張ってできるようになったことをひとりずつ披露してくれました。


発表内容としては、計算カードやなわとび、ピアニカ、けんだま、あやとり、お手玉、コマ回し、等…。

けんだまなどの昔の遊びが多いのは、生活科の授業で昔の遊びを取り上げていたことがあり、それ以来、休み時間や家でもよくやっていたからです。

ちなみに、むすこ①はコマ回しでした。


緊張しているせいか、なかなかうまくいかない子、普段以上に記録を伸ばせた子、さまざまでしたが、それぞれに頑張っていたし、また、それを見ている側の子たちの態度や姿勢を見ていても、入学したての頃に比べてとても成長している様子が伝わってきて、なんだかちょっと泣きそうになりました。



参観の後は、懇談会と来年度の役員選出。

立候補とくじ引きで、割とスムーズに決まりました。

くじはドキドキしたけど、無事免れました。


低学年のうちにやる方が楽だよーという意見と、逃げ切れるなら逃げた方がいいよーと言う意見があるので、迷うところだけど…。

むすこ②がもう少し大きくなるまでは、後者かな。