今日は祝日。

とうちゃんは仕事だし、外はしっかり雨が降っていて、むすこふたり連れて出るのも億劫なので、家で1日過ごしていました。


むすこ②が昼寝中に、むすこ①とオセロ。

オセロに限らず、ゲームとかでこども相手だからと手加減して負けるって言うのが、私はあんまり好きじゃないというか得意じゃないというか…。


で、1回目、むすこ①ボロ負け。

途中から、敗色濃厚になってきたのが自分でもわかったらしく、わざとらしくしょぼしょぼモード。

終わってからもうだうだしているので、時間的にちょうどよかったこともあっておやつでごまかして機嫌が直ったところで、再試合。


また途中から、負けが見え始めてくると、ぐずぐず。

ちょっとうっとうしかったし、わざと勝たせてもらったときのむすこ①の反応にも興味があったので、負けてみました。

ただ、僅差で、という加減がうまくいかず、気付いたら結構差が開いてしまっていて。


そしたら、むすこ①は大喜び。

私がわざといい位置が取れるように進めたことがわかっていても、勝ったと言う事実が一番大事で、嬉しいらしい。

でもそれじゃあ、いつまでたっても強くはなれないと思うんだけどなー。


対おとなというのが、やっぱりあまえちゃってだめなのかしらん?