さて、金曜日に怪我をしたむすこ①の顛末を。
お昼ちょっと前、そろそろむすこ②と自分の昼ごはんの用意でもとキッチンに立った途端に電話。
むすこ①の担任の先生からでした。
たった今、むすこ①が転んで、耳の後ろをぶつけ、出血もちょっと多目なので、すぐに医者に見せたほうがいいから、保険証持参できて欲しいとのこと。
転んだ状況はと言うと、授業中に教室の前方に出て発表したあと、自分の席に戻る際に滑って転び、右耳の後ろを机の角にぶつけて切ってしまい、出血していると言う。
ぶつけた位置が位置だし、どの医療機関も午前の診療に間に合うかどうかが微妙な時間帯だったので、そのことを話し、外科と耳鼻科どちらが良いかをたずねてみました。
保健の先生と相談した結果、学校近くの外科で見てもらえることになったので、むすこ①は保健の先生とそちらへ行くから、私も直接そちらに向かって欲しいと言われたので、おなかが空いてぐずり気味のむすこ②をなだめつつ、出かける用意を整えて、病院へ。
用意に少し手間取ったこともあって、私が着いたときにはもう診察と処置が終わっていました。
傷自体はそれほどたいしたことはなく、一針縫ったのだけど、本人は怪我をしたときより縫ったときの方が痛かったみたいです。
それでも、服には予想以上に血の跡がたくさんついていて、痛々しくてこっちが泣きそう…。
とりあえず、消毒にしばらく通院することになり、化膿どめもいただきました。
むすこ①は、それほど凹んだ様子もなく、家に一緒に帰るかたずねても学校へ戻ると言うので、そのまま保健の先生にお願いしました。
アレルギーの薬が切れたので、夕方、かかりつけの耳鼻科を受診。
手当てしてあるむすこ①の耳を見てびっくりされたので、顛末を説明すると、内耳や鼓膜が気になるから、うちにつれてきたら良かったのに…と言われました。
この程度縫うくらいの傷なら、うちもできるから、とも。
とりあえず、聞こえには今のところ問題なさそうだし、今日のところは何もしないけど、傷が落ち着いたらちょっと診てみようね、と言われました。
うー、やっぱり耳鼻科の方が良かったのかなー。
でもこうしてかかりつけの先生が気にかけてくれる人なのは、やっぱり嬉しいです。
物言いが結構きついので、敬遠している人も多いんだけど、私は好きだなあ。
むすこ①は、傷を痛がる様子もなく、頭が洗えないのが気になるらしい。
その点では、まだ寒い時期でよかったかな。
暑いと汗もかくからさすがいつらいだろうし、化膿もしやすいしね。
明日も消毒に行きます。
早く傷がふさがりますように。