昨日、むすこ①の水泳教室@3回目でした。
昨日は、バタ足練習で、初めてビート板を使っていたけど、順番待ちの間、そのビート板をおもちゃにして遊びすぎ…(-_-メ
練習しているこの邪魔になるようなこともあったので、終わってから説教タイムでした。
バタ足自体は、前よりは進むようになったし、だいぶ浮けるようにもなってきたけど、急ぐとやっぱりひざがすごく曲がっちゃって停滞しちゃうし、息継ぎをするたびに、体が沈んじゃってる…顔の上げ方が大きすぎ&長すぎなんだろうな。
そんなレベルなのに、最後の方では、クロールの息継ぎの練習までやってました。
いや、そんなに進まなくていいから、バタ足、きっちりマスターさせてください…。
教室の時間は、5~6時で、着替えとか、自宅までの移動時間を入れると、帰ってくるのは大体6時半前後。
この時間に帰宅というのは、かなり焦る。
行く前に、できるだけごはんのしたくはすすめておくんだけど、それでも、むすこ②はおなか空いた&ちょっと眠いでぐずり気味だし、むすこ①は行く前に途中までやっていた宿題の続きさすがにちょっと疲れているのかなかなか進まないし。
それでも何とかごはん→片付け→シャワー→就寝まで急ぐんだけど、どうしても9時半にはなっちゃうし、ちょっとでも何かで躓くと、10時近い。
この帰宅後のバタバタが、どうにも嫌で…。
教室通い、続けられるか、ょっと心配…ってむすこ①じゃなく、私だけど。
私たちが帰るころでも、ゆったりとお話しているお母さん達も結構いるんだけど。
みんな、どうやって時間のやりくりしているのかな…?