むすこ②、ムラはあるけど、最近、自分で食べようと頑張ることが多くなってきました。

スプーンは、むすこ②に持たせる用の物と食べさせる用の2本使っています。

食べさせるスプーンは、普通よりちょっと小さめのティースプーン、むすこ②に持たせているのはこういうタイプなんだけど。

刻印無料! 銀製 ベビースプーン&フォークセット(無地) ◆ご出産のお祝いに◆

¥21,000
BESSHOオンラインストア

うちのは銀ではなく、ステンレスです。


時々、このスプーンを嫌がって、ティースプーンを指してそれがいいと大騒ぎするようになったので、渡してみると、危なっかしくはあるけど、下持ち(鉛筆持ち)で食べていることがあって、ちょっとびっくり。

まあ、すぐに握り持ちになることも多いけど、握り持ちでも、案外まともに口に運んでいるので、普通の幼児用スプーンを渡すようにしました。


すくうのはまだ上手じゃないけど、おかずの中に何か気になるものがあると、一生懸命選んで取ろうとしたり、口に運ぶ途中で落としそうになると、また器の方へ戻したりと、ちょっと前までまるっきり自分で食べようとしなかった状態に比べると、格段の進歩。

テーブルの上に落としたりすると、それもすくって戻そうと頑張っているときもあります。


ただ、こうなるとこぼす量もすごいので、エプロン付けさせて欲しいんだけどな…。