むすこ②、今まで食事中にコップやスプーンなどを渡しても、打ち鳴らしたり、手や足を突っ込んでみたりとおもちゃにするばかりだったのですが。


先週辺りから、コップに水を入れて欲しいとか、器にご飯を入れて欲しいとか、ご飯やおかずが入った器をちょうだいとか、要求するようになりました。


まあ、リクエストどおりのものを渡しても、ほとんどおもちゃになっているのだけど。


ごはんやお豆腐をスプーンですくうところまではやるんだけど、それを口に持っていかないんだよねえ…。

又器に戻してはすくうを繰り返したり、テーブルに落として左手で遊んだり。

お豆腐なのに、コップ飲みするときみたいに、器に口つけて食べようとしたり。

たまにスプーンを振り回して、飛ばしちゃっているときもあり。


コップのお水は、スプーンでかき回したり、コップを傾けたりしているうちに、こぼれてます。

水分が欲しいらしいときでも、何故か自分では飲まない。


むすこ①は、あんまりこういう遊びをしなかったので、どう対処していいのか、どれくらいまでならやらせてもいいのかちょっと考えたりもするのだけど、まあ、自分が後始末するのが嫌にならない程度で。


スプーンですくうのは、案外上手だから、口に持っていけるようになるといいんだけどなあ。

最近、暑いせいか食欲も一時期よりは落ちてるみたいだから、涼しくなるまでは無理かな。