今日は、市内にある大学のキャンパスにお出かけ。


こどもに関わる仕事を目指している学科の学生さんたちが、地域のこども達を対象に、科学的・算数的なものの見方を通して遊ぶイベントが催されていました。


案内のチラシを見たときからむすこ①が行きたいと繰り返し言っていたので、朝からお出かけ。

とは言っても、私は買出しがあるので、午前中はむすこふたりを連れてとうちゃんがお出かけ。


私は買い物が終わってから合流して、一度みんなで昼ごはんを食べるために学校をでて、昼からまた遊びに…。


小学一年生くらいじゃ難しくて楽しめないかなーと思ったんだけど、むすこ①は思いのほか楽しそうにあちこちに参加して回っていました。


午前中は、シャボン玉遊びで、大半をつぶしちゃってたらしい。

ちょっとしたサイエンス所が時間のタイミングがちょうどよかったらしく、それを見たり、スーパーボールを作ったり。


午後からは、プラカップでプレートを作ったり、空気砲を作ったり、パターンブロックで遊んだり。

最後にぎりぎり滑り込みセーフで、万華鏡作りをして、終了。

他にもいろいろあったんだけど、何か作るとそれでひとしきり遊んじゃうから、それほど回らないうちに時間が経過していくんですよねー。


回れなかったのがあったことはちょっと残念そうだったけど、それでも楽しかったみたいで、工作が好きなむすこ①にはうってつけのイベントだったみたいです。

むすこ②は、午後は到着するちょっと前から爆睡で、帰るまで、ずっとベビーカーの中で寝ていました。

思ったより低年齢でも楽しめそうなものもあったので、来年にはむすこ②も一緒に遊んだりできるかな。