今日、学校から帰宅して、宿題をしていたむすこ①が、国語の授業中にほめられたという話をしました。

隣の席の子と組んでやる音読が、上手にできたそうで。

その場ではもちろんほめたんだけど、その後宿題を終えて明日の用意を済ませて外へ遊びに出たとき、同じクラスのおともだちが

「今日、国語の時間にむすこ①くん怒られていたよ。」

と報告してくれました。

教科書に添って進めている授業中に、教科書を開いていなかったらしい。


自分で悪いこと、ダメなことってわかることは、やっぱり自分から喋らないんだねえ…。

ダメだってわかるんなら、最初からしなきゃいいのに。


外遊びから戻ってから、むすこ①自身の口から、説明させました。

そういう話はぐずぐずちんたらしていて、全然進まないんだよね…。


できればほめてお話終了にしたいのに、なかなかうまくいかないな。