むすこ②、衣装持ちです。


むすこ①のワードローブは、5歳年上のいとこからがほとんどで、それに加えてプレゼントでいただいたものや少し買い足したもの。


むすこ②にまわる時点では、10年物になっているものが多いので、経年劣化(ボトムのゴムは結構ダメになってるものが多い)しているものや傷みがひどいものは処分しているけど、それでもまともに着られる状態で残っているものは結構ある。


それに加えて、お友達からお下がりが続々と…。


①小二・年中の男の子、3歳の女の子がいるところ。

 お兄ちゃんたちのお下がりを女の子にも着せるつもりで残していたけど、男の子っぽい服がどうにも似合わないタイプの子で、次男くんがサイズアウトになった時点で我が家へ。


②小一の女の子、年中・2歳の男の子がいるところ

 次男くんが保育所に通っているので、着られる服にやや制限があるらしく(自力で着替えがしやすい服装が望ましいそうで、つなぎやかたい生地のボトムは避けるように言われているとのこと。)、長男くんのみ着用でまわってくるものも有。

それ以外は次男くんがサイズアウトになった時点で我が家へ。


③年中の女の子、2歳の男の子がいるところ

 長男くんはむすこ②と同い年だけど、5月生まれで標準よりやや大きめなので、今の時期だとモノにもよるけどむすこ②とワンサイズ違い。

サイズアウトになった時点で、速攻我が家へ。


どのおうちも、女の子の服は貰い手があるんだけど、男の子はありがたいことに我が家くらいしか該当がなく、

「返してくれなくてもいいよ。」

と回してくれるので、ありがたく頂戴して活用しています。


従兄弟→むすこ①のお下がりは、デザイン等がやや古いかなーと言うものもあるので新しいめのデザインのものはやっぱり嬉しいし♪

趣味というか、テイストの違う服も着せられるから、楽しいです。


が、問題は、むすこ②の後。

サイズアウトになった時点で早く処分していかないと、収納スペースに限界が…。

今着ているものは、サイズ70のやや大きめのものが少々、メインはサイズ80。

むすこ②でサイズアウトになった50~60の肌着やユニセックスな服は、7月にふたりめを出産予定のお友だちに回したんだけど、まだ性別が確定ではない(けど女の子っぽいみたい)ので、サイズアウトになったサイズ70の服が既に行き場を模索中。

このサイズはまだそれほど数はないんだけど、80からは私も把握できていない枚数(笑)になるので、継続してもらってくれる人がいればいいんだけど、むすこ②より年下の男の子と接触がない…。


彼女のところが、男の子だったら問題ないんだけど、この時期になって検診で2回連続女の子じゃないかという判定だったそうだからなー。


と言うわけで、もしお下がり希望してくれる方があれば、コメントやメッセージから連絡ください(笑。でもマジ。)