今日は、むすこ①の家庭訪問でした。


子どもたちは家庭訪問期間は、集団下校。

今日は止み間はあったものの、下校時間は雨だったので、ちょっといやな予感はしていたんだけど、案の定、訪問予定時間5分前に、むすこ①、帽子やランドセル、ずぶぬれで帰宅…。

足元は長靴だったし、服はそれどひどくなかったので、慌てて頭や福を拭いて、片付けている間に先生がみえました。


幼稚園のときは、毎年、むすこ①がはしゃいじゃってあれこれしゃべりまくって話がまともにできていなかったんだけど、今年は少しは口を挟んだりするものの、そこまでひどくはありませんでした。


入学してからの様子はと言うと。

式当日はちょっとはしゃいじゃっていたものの、それ以降はそんなこともなく、それなりにきちんと集団生活のルールも守って、生活してるみたい。

(たまにお友達同士で盛り上がっちゃうことはやっぱりあるようだけど。)

遊んだり喋ったりするのは幼稚園やマンションが同じ子とか、席が近い子が多いけど、それ以外の子ともちょっとずつ接触が増えてきて、仲良くしているようです。

お勉強も頑張っていて、たまに「よく知っているね!」と言うようなことも発言したりして、張り切ってますよ、とお褒めの言葉を思いのほかたくさんいただいたのですが、少し気になることが…と言われたことが2点。


給食が遅すぎるのと、鼻水がひどい割りに、ちゃんとかめていないこと。


…ちょっと情けなくないか…。


給食は、小食なのか好き嫌いが多いのかの確認もされたけど、本人にその場で聞いてみたら、どうもおともだちと喋りすぎで遅くなっているだけらしい。

でも一応食わず嫌いが多いって言うのと、嫌いそうなものでも少しは食べるようにしていると言うのは伝えておきました。


鼻水は、GW中からちょっと落ち着いてきたので、花粉の時期が終わったからしばらくは大丈夫だと思います、と。

(また秋頃はだめなんだけどね。)

ポケットティッシュはすぐになくなっちゃうし、むすこ①、取り出すのも面倒なようなので、箱ごと持って行くのはどうかと質問してみたんだけど、置き場所にも困っちゃうからやっぱりポケットティッシュを多めに持たせるしかないみたい。


そんな感じで、家庭訪問は無事終了。

学校でも楽しそうで、でもひとりで浮いて空回りなんてこともなさそうなので、安心しました。

このまま、学校大好きでいてくれるといいな。