今日は午前中、むすこ②の退院後の経過観察のため、病院へ。
うんちはまだ若干ゆるめだけど、元気だし、食欲もあるので、今処方されているお薬を飲み切ったらとりあえずOKです。

体重も量ったのだけど、10.38Kg。
入院前の体重にほぼ戻ってました。

ただ、入院前の血液検査で、貧血で引っかかっちゃってたので、鉄剤がでました。
この時期の子は割と多いし、食べる量や食べられるものもまだ制限があるし、食事だけで何とかするのも大変だから、嫌がらないなら飲んだ方がいいよ、とのことだったので、いただいてきました。
一応ごはんでも出来るだけ気をつけてみよう。


午後からは、春らしいぽかぽか陽気の中、むすこ①の入学式。

校庭の桜も満開の中、入ってすぐの遊具のところで、お友だちが遊んでいるのを見つけたむすこ①、クラス発表も見に行かずに遊び始めちゃってました。
受付時間ギリギリにやっと移動して、幼稚園のお友だちが何人か同じクラスなのを確認して大喜び。
同じマンションのなかよしの女の子も、幼稚園では一度も一緒になれなかったのに、初めて同じクラスになれました。


テンションが上がりすぎちゃっているのか、式の後の記念撮影や整列、クラスごとに教室に別れた後での説明でも悪ふざけをするむすこ①…。
椅子にだらけて座ってみたり、後ろの席の子にちょっかい出してみたり、先生の話にしょうもない突込みを入れてみたり。

おふざけだけでも充分立腹モノなのに、お友達や先生の名前を茶化したりしていたので、帰宅してから、説教タイム。
明日からが思いやられるわ…。


むすこ②は、小学校の隣にあるショッピングセンターで、義母と待機。
今回の子守は義母から申し出てくれて、それはそれでありがたいのだけど、ぐずりが激しくなったりすると義母はお手上げだし、おむつがえもできない(しない?)ので、式と記念撮影まで済み次第、とうちゃんがむすこ②の子守へ向かいました。


夜は、今日もらってきた教科書や、今日の説明で足りないとわかった分のの名前付けや提出書類の作成。
むすこ①は、学校生活自体はとても楽しみにしているようで、わくわくしています。
(だからこそ、おふざけっぷりが気になるのだけど。)
が、朝の登校時間からして、幼稚園時代よりかなり早めだし、通学距離もかなりあります。

朝は、マンションのエントランスに7時20分集合で、学校まで2Km程の道のり。
まだしばらくは慣れない生活にむすこ①共々バタバタしそうです。