今日、むすこ①は幼稚園生活最後の預かり保育でした。


通っている幼稚園で、通常保育時間の後、希望者のみ5時まで1日200円で預かってもらえるシステム。

学年は関係なしで、残っている子みんなで一緒に活動します。

大体は、おやつを食べて、みんなでなにか製作をし、集団遊びという流れで、保護者が迎えにきた子から帰ります。


昨年は、私の入院中はほぼ毎日預かり保育だったのだけど、仲のいいお友だちが残っていないときはやっぱり物足りなかったらしく。

ゆっくり遊べるから行きたいかな、と思って年長になってから何度か聞いても、あまり気が進まない様子でした。


今回、もう最後だから、と仲のいいおともだちと日にちをあわせたら、数日前から楽しみにしていて、今日もお迎えはできるだけ遅くてもいいよ、なんて言いながら、うきうきした様子で登園。


年長さんが預かり保育ができる最後の日なので、いつもよりもやっぱり多かったらしく。

むすこ①のしていどおり、ギリギリの時間にお迎えに行ってみると、お約束した子以外にもお友だちがいて、ハンカチ落としで盛り上がっている最中でした。


たまたま迎えに出るときに、マンションの公園で出会った年少のお友だちも途中までお迎えに来てくれていて、帰り道もみんなでおおはしゃぎ。

帰宅後もおやつの話や、みんなで紙皿で作ったフリスビーの話、ハンカチお年の話など、楽しそうに喋っていました。


こんなに楽しそうだったら、お友だちにも声かけて、もっと何度か行かせてあげてればよかったな。

もうそれもできないんだ…と思うと、また目頭が熱くなってきたり。


もう既に、涙腺がやばいです。

卒園式当日、どうなることやら…。