今日は、むすこ①が入学する予定の小学校で、保護者対象の入学説明会がありました。
むすこ①の幼稚園へのお迎えにも微妙に重なる時間帯だったし、むすこ②を連れて行くのもしんどそうだったので、とうちゃんに午後だけでも休みが取れそうなら取って欲しいといったら、代休未消化分があったので1日休んでくれたんだけど、急な予定を入れたので、説明会には遅刻スレスレの滑り込み…。
まあ、これは別記事にするとして。
受付時間終了5分前とギリギリで駆け込んだものの、受付が思いのほか混雑していて、それほど焦らなくても大丈夫な感じでした。
わたしの後からっていう人も、5~6人いたし。
説明会が行われる部屋の片隅で受付を済ませ、落ち着いたら説明会スタート。
ざっと今日の流れの話があった後、現1年生のクラスの授業を参観。
3クラスあるので、適当にどのクラスも見て回ったけど、こども達はみんなそわそわして落ち着いてなかったなー(笑)
同じマンションの子が私に気がついて、手を振って(笑)くれてました。
また会場に戻って、入学するにあたっての心構え、持ち物その他の説明や入学式の案内などがしおりに添って進められたんだけど。
お母さん達、私語多すぎっ!!
先生方はマイクを使って話しているのに、その声すら聞こえにくいときもあるくらい。
一度
「聞こえません!!」
とちょっといらっとしたような声で発言するお母さんがみえて、それから後はしばらく静かだったけど、、いつの間にかまたざわざわ…。
でもああいうとき、ああやって言える人っていいなあ…。
長引くかと思っていたPTA役員の選出は、立候補するお母さん達がいてくれたおかげで、予定の半分以下の時間で終了。
1,2年のうちは楽らしいから、来年くらいやっておこうかな、とお友達ママとお話してました。
今回は、むすこ②がいるからさすがにちょっとしんどいだろうしね。
その後、就学時検診時に案内があり、今日の受付時に申し込み・支払いをした学用品などの受け渡しがあり、終了。
役員選出が早かったので、思いのほか、早く終わりました。
体操服や、通学帽子は特に指定がないのがちょっと以外。
一応、学校の近くにそういうものが揃えられるお店もあるみたいだけど、結構高くつくらしいから、違うお店で揃えている人も多いみたい。
そういう買い物は指定の物やお店があってあっさり片付くかと思っていたけど、思ったより手間がかかりそう…かな。