むすこ②の歯、現在上下それぞれ4本ずつの計8本生えています。
むすこ①は生え初めが10ヶ月頃だったので、それに比べるとずいぶん早いです。
生えるのが早いと、手入れが大変で困るなあ位しかデメリットが思いついていなかったんだけど、やたらそこら中を手加減なしで噛むのがかなり厄介。
私がキッチンであれこれしているときに、足にまとわりついてつかまり立ちをしてくるときがよくあるんだけど、その時に、脚に噛み付かれることが多くて。
ジーンズやコーデュロイなどの割と厚地の素材のパンツの上からでも、あざがばっちり残るくらい(>_<)
食事のときに座っている木製のハイチェアも、なぜか手すりの一部分のみを齧るので、塗装がはげています。
おもちゃも、以下同文。
どれでも噛むわけじゃなく、本人の中で噛み易い物が決まっている様子ですが。
授乳のときも噛まれることがあるので、多分多少は手加減?してくれているんだろうけど、それもかなり痛い…。
むすこ①は、こういうことがあった記憶はないんだけどな。
生え初めのときからそれほど噛み付いたりということはなかったし、ある程度本数が増えてくる頃は多少は意思の疎通が出来ていたから、痛いよ、ダメだよ、もちょっとは通じていたのかな。
むすこ②にも、一応注意はしているんだけど、なんだか嬉しそうににへーっと笑うだけで、やめる様子は一向にありません。
おもちゃくらいならいいんだけど、生身は勘弁して欲しいなあ。