最近、やらなきゃいけないことがいろいろある上に、どれもなかなかうまく進んでいかなくて、ちょっとテンパリ気味…。

自分でもやや混乱気味なんで、ちょっと整理しがてら列記。


1.むすこ①の学習机選びと購入→搬入

2.私の車選び→購入

3.確定申告(医療費控除)

4.むすこ①の入学準備(小学校にて説明会有)

5.私の自動車保険の更新

6.購入済みの本棚の搬入


1は、とうちゃんと私の意見の食い違いとか、義両親が買ってくれる事になっているのでそちらとのスケジュールがうまく合わなかったり連絡がちゃんとつかなかったりとかで、イライラするくらいスローペース。

むすこ①はその時目に付いたものなんでもこれでいい!と言うから、ある程度物が良くて長い目で見て使い勝手の良さそうなものが私はいいんだけど、とうちゃんは物のよさと外見と割引率重視で、義両親は割引率重視。

全額出してもらわなくてもいいから、納得できるものが欲しいけど、とうちゃんが気に入っているものはどうにも収納面が使いにくそうで、整理整頓が苦手なむすこ①にはむかないと思うんだけどな。

話し合いしようとしても、何故かケンカ(というか、とうちゃんが勝手にきれてるんだけど。)になっちゃうので、進展しないし。やだなあ、もう。


私の今の車は、今年3月に車検なんだけど、あちこちガタがきているのと、もう少し車内にゆとりが欲しいので、買い換えることに。

先週末から探し始めたんだけど、第一候補にしていた車種が近所のディーラーになくて、停滞中。

他の車種も一応検討中で、まだ全然未定の状態。

車検までに納車は間に合わないかもなー…。


3は…出産もあったし、不妊治療や切迫早産での入院もあったから、やっておかないとねえ。

ただ、領収書の整理も全く手付かずの状態…やれる時間がなかなか取れない。

パソコンを大半占拠しているとうちゃんに丸投げしたいけど、嫌がってやってくれないかなー。


4は、学習机以外の細々した買い物や部屋作り、持ち物への記名。

説明会が2月中旬にあるから、本格的に動くのはそれ以降かな。


5は、3月だから、まだいいか…。

いざとなったら、ネットでもできるし。

あ、でも車を変えるんだったら、また何か違うのかな。


6、もしかしたら組み立てに人手がいるかもしれないから、とうちゃんがいるときじゃないと難しいんだけど(私は力仕事にてんで役に立たないし、むすこ②がいるので尚更。)、日曜日は配送不可の上、土曜日はここのところとうちゃんの休みがギリギリまで不確定でなかなか決まらず。

あちこちに突っ込んである本を収納できるだけの物にしたので、これが来たら、ある程度、片付くんだけどなー。

と言うか、これが来て本を片付けてからじゃないと、むすこ①の学習机を買っても、搬入してもらえない…。

でも、結局とうちゃん次第だから、どうにも思うとおりに進まず。


優先順位が高いのは、6,1,2かな。

1はとうちゃんや義両親との話がほんとに気が進まないし、疲れる…。

楽しい買い物にしたいんだけどなあ。