むすこ①は、冬休みが終わったと思ったら、2日登園しただけで3連休…。

とうちゃんは日曜日のみお休みだから、ちょっとげっそり↓


昨夜、むすこ②のご機嫌が久々にものすごく悪くって、ぐずぐず→抱っこしてても反り返ってぎゃん泣きを繰り返し。

晩ごはんの片付け~お風呂~寝かしつけがなかなか進まず、途中、帰宅したとうちゃんのご飯の支度や後片付けもはさんじゃったので、むすこふたりを寝かせたのが10時過ぎてました。


案の定、むすこ①は今朝7時過ぎに起床。

むすこ②は、8時頃起床とふたりともスロースタート。


なんだか張り切ってお出かけと言う気分にもならず、とりあえず家事を済ませて、、むすこ②のごはんを食べさせて、晩ごはんの下ごしらえをして、なんてやってたら、気がついたらもうお昼ちょっと前。


寒いし、遊びに出るのも半端な時間だったので、昼食後、以前から気がかりだったおたふくの予防接種に行って来ました。


もともと幼稚園の間に罹らなかったら、小学校入学前にはうつつもりだったんだけど、かかりつけの耳鼻科では、おたふくの予防接種はしていないのと、自費が痛いのとでなんとなくタイミングを逃していていました(;^_^A


年明け早々、むすこ①のお友だち兄弟が水痘&おたふく風邪にかかっていて。

水痘はむすこ①は年少のときにかかっているから問題ないんだけど、むすこ②はまだどちらもやっていないし、むすこ①もおたふくはまだ。

年末に一緒に遊んだとき、既に潜伏期間だったと思われるけど、その時点での感染力はそれほどないはずだから、幼稚園で流行り始める前に、と行って来ました。


電話で問い合わせをして、予約をしてから近所の小児科へ。

むすこ②はどうしようか迷ったのだけど、相談してみたら、うてないわけjないけど、副反応がでた場合、あんまり小さいと怖いし、1歳過ぎて麻疹風疹や三種混合が一通り終わってからの方がいいんじゃないかとのお返事だったので、とりあえず、むすこ①のみ。


むすこ①は、わりと注射や採血も嫌がらないし、痛がらないので楽なんだけど、今日は普段と違う病院だったせいか、ちょっと緊張していたみたいで、うつとき、少し肩が震えていました。


帰宅後、

「インフルエンザはあんまり痛くなかったけど、今日の注射は痛かったよ。

でも、ちゃんと我慢したよ。」

と話していました。


緊張して、固まっていたせいで痛かったのか、おたふくのワクチンがそういうものなのかわからないけど、頑張ったねー。


ちなみに、自費で4500円。

周りで聞いた範囲では、いちばん安かったかな。


さて、抗体が出来るまでの4週間。

無事に過ぎますように。