毎日見ていて気持ちがいいくらい、食欲旺盛なむすこ②。


9ヶ月と10日だけど、3回食にしたときの自分のばたばたする様がリアルに想像できるのと、冬休み期間中は生活リズムが普段と違うので時間が狂いがちになりそうなので、まだ2回食です。


が、食べっぷりその他から行くと、いつ3回食にしても全然平気そうな感じ。

最近、食事時間が定まってきているから、早めに用意と思うんだけど。

結局ギリギリになってしまい、慌てて用意する間、「おなかがへったよー!!」と私の足元で転がってぎゃん泣きしていることも多々あります。


いただきますをして、食べ始めた途端、ニコニコになってくれるのは嬉しいんだけど、口の中が空っぽになって次の一口までの間がちょっとでも空くと、テ-ブルや自分のひざをバンバン叩いて激しい催促。

むすこ②だけが食べている1回目のごはんでならペースをあわせてあげられるけど、晩ごはんのときはむすこ①と私も一緒なので、慌しいことこの上ない…というか、自分が食べた気がしません。

(いや、量はちゃんと食べてるんだけど。)


前は食感がちょっと嫌だったり、味が多分好きなものじゃなかったりすると、ブーブーしていたけど、それも全くといっていいほどしなくなって、何でもよく食べます。

たまに、ちょっと渋い顔をするときはあるけど、それでもしっかりもぐもぐして食べるし、2~3回あげるとその表情もなくなります。


平日は、むすこ②の1回目のごはんの2時間くらい後が私の昼ごはんなんだけど、起きていると寄ってきて、自分もちょうだいと催促。

自分のごはんからはまだそれほど時間が経ってないから、とおもちゃなんかでごまかせるときはごまかすけど、どうしてもダメなときは、赤ちゃんせんべいやボーロを上げたりしてます。


そういえば、前はあまり嬉しそうじゃなかったこういう赤ちゃんおやつもしっかり食べてる…。


やっぱり3回食に進めたあげたほうがいいのかな。

増やすとしたら、午後にもう1回?


最初の内は主食1品かなあ。







★今日の離乳食


1回目 10時ごろ

たまねぎととうもろこしのスープ+うどん うどん65g

さつまいもと麩のミルク煮    大さじ3



2回目 5時半ごろ

しらすのおかゆ    100g。

大根+たまねぎ+BF(ささみと緑黄色野菜)  大さじ3杯。

豆腐  


今日は冬休みに入ったとうちゃん担当だったんだけど、久々にむすこ②のごはんを見て

「こんなに量食べるの?」とびっくりした様子でした。

量も順調に増えてるからねえ…。


2回とも、あっさり完食でした。