今朝、むすこ①の登園のとき、同じマンションに住むむすこ①の同じクラスのお友だちとエレベーターでばったりあって、久しぶりに一緒に登園。

むすこ①はお友だちと一緒で、幼稚園までの道のりを超ご機嫌で楽しそうに歩いたり走ったりを繰り返していました。


で、あちらのお母さんと入学準備品、ランドセル他のお話になったんだけど。

ランドセルに関しては、お互い未購入で、まだ検討中…と言うか、まだ全然見当もつけていないということを確認して、なんとなく安心しちゃったんだけど。

お友だちの中には結構前に購入済みという子もいるそうで。

え…そんなに早くから用意するもんなの?とびっくり。


女の子のほうが、なんだか大変みたいですね。

人気のあるブランドによっては、既に売り切れとか品薄とか。

かえって、限定される分、決めやすいのかもしれないけど。


あちらはその話を聞いたときにちょっと焦って、一度探し始めたらしい。

でも、同じメーカーでも、量販店仕様とか、百貨店仕様とか、ブランド仕様とか、いろいろありすぎておまけにその違いもよくわからず、そこで停滞中とのこと。


親としては、とりあえずこどもが使いやすくて、6年間もってくれればいいよねえ、なんて話していたんだけど。

就学前検診に行ったときの様子だと、うちのあたりは6年生までランドセル使っている子の割合が高そうだから、尚更。


これで、こどもの希望とか入ると、更に悩んじゃうんだろうなー。

あちらは、某キャラクターのものをリクエスト中らしい。

今はよくても、6年生になったらきっと恥ずかしいよ、と説得してみても効果なしのようで、苦戦するかも、とのこと。


うちは、ランドセルの話をちょっと前にしたときに、

「黄色がいい!」

と言われて固まってしまいましたが。


とりあえず、1年生はみんな黄色いカバーをつけるんだから、と説得し、色は紺か黒で落ち着きそうです。


一応、ショッピングセンターで売り場を通ると、背負わせてみたりもするんですけどね。

その時によって、これが楽!と言うのが違ってたりすると、何を基準にすればいいのかほんとにわからない。


どこかに使いやすいランキングとかあれば、それに従って買っちゃうんだけどなあ…(笑)。







★今日の離乳食


1回目 11時ごろ

おかゆとろろのせ おかゆ大さじ5杯。(75g)

かぼちゃ+BF(ささみと緑黄色野菜)  大さじ2杯 


2回目 6時ごろ

おかゆに小松菜のトッピング  おかゆ大さじ5杯。

キャベツと人参と鶏ささ身のミルク煮  大さじ2.5杯。

豆腐 大さじ3杯。


むすこ①の登園から帰ってくるときに寝てしまって、家についてもそのまま起きなかったむすこ②。

起きるまで待ってたら、1回目がずいぶん遅くなってしまいました。

が、寝起きは悪くなく、おなかも程よく空いていたみたいで、かぼちゃも嫌がることなく、あっさり完食。



2回目から、おかゆを6分がゆにしてみました。

特に違和感もなかったようで、あっさりクリア。

キャベツと人参は柔らかくはあるけど形も食感もちょっとしっかり目に残して、その分とろみをいつもより強めにしてみたラ、いつもよりちゃんともぐもぐして、嫌がったりもせずに食べていました。

野菜の味じゃなくて、食感がポイントなのかなー?

どれもあっさり完食。


おかゆ、水分減らした分、量を減らした方がよかったのかな、と食べ終わってから気がつきました…。