ここのところ、冷え込んできたにも関わらず、ストーブが出せずにいます。


今年の夏にダイニングテーブルを買ったはいいのだけど、昨シーズンまで、ストーブを置いていたスペースのすぐ近くまで椅子を引くことになるので、その場所にはちょっと置けない。


おまけに、むすこ②も危なっかしいから、ガードをつけることも考えると、余計に場所をとるので。

そうなると、LDには置けるスペースが、ない。

ストーブどころか、今のままでは、パネルヒーターもちょっと出せない感じ…。


…まあ、LDに物を置き過ぎなんだなー。

センターテーブルも、ダイニングテーブルを買う前からあるもので、食事のときでも使っていたものだから、大きめだし。

ダイニングテーブルがあるなら、もうちょっと小さめの、折りたたみ式のものでもいいくらいなわけで。

むすこ①のおもちゃや本の棚もあるし、遊ぶのもリビングだから、ある程度の空きスペースは作っておかなきゃいけないし。

(プラレールって、場所取るからいやだ…。)


今のところ、ちょっと寒いときはエアコンで凌いでいるけど、もともと自分がエアコンでの暖房は苦手だし、こども達も咽喉が弱いので、できれば早くストーブかヒーターでの暖房に切り替えたい。


でもなにをどうすればスペースができるのやら…。


とりあえず、むすこ①のバランスボール(こんなものまでリビングに出してるから片付かないんだな。)は片付けさせてもらうことになりました。


さて、あとはどうしよう…。




★今日の離乳食


1回目 10時ごろ

トマトと鶏ささ身のうどん  うどん45g

バナナと麩の煮物     大さじ3



2回目 6時ごろ

おかゆにしらすと小松菜のトッピング  おかゆ大さじ5杯。

納豆と大根と人参の和え物  大さじ2杯。

豆腐 大さじ2杯。


1回目、うどんは出だしが今ひとつだったけど、途中からわりとすんなり。

バナナはいつもどおりよく食べて、両方ともあっさり完食。


2回目、しらすと小松菜はおかゆをちょっとのせるくらいでほぼ単品に近い状態で上げてみたけど、ちゃんと食べていました。

多少はとろみがないと食べづらいみたいだけど、味としては全然大丈夫みたい。

納豆の割合が多かったせいか、野菜もいつもよりスムーズに食べて、どれもあっさり完食でした。