やっぱり風邪のひき始めみたいで、寒気は相変わらずだし、咽喉が痛いです。

とりあえず、はちみつ生姜湯をがんがん飲んでるけど、生姜って母乳不味くなったりするのかな?

むすこ②は今のところ普通に飲んでますが…。


明日はむすこ①の収穫祭。

とりあえず、悪化だけはしませんように。



むすこ①、おすわりがずいぶん安定してきました。


長いこと座っていられるし、座って遊んでいるうちに、機嫌が悪くなってぐずりだしても倒れたりしない。

ななめ後ろにあるおもちゃを身体をねじって取ったりもできるし、前のめりになた姿勢からも自力で戻れるようになりました。


やっぱり両手が空くと、いろいろ遊べるので、本人も楽しいみたい。

ご機嫌なときは、ひとりでもちょっと長く遊べるようになって、両手にそれぞれ違うおもちゃを持って打ちつけてみたり、おもちゃについている紐を引っ張ったりしています。


あと、むすこ①の機関車のおもちゃで遊ぶのもお気に入り。

プラレールじゃなく、もっと小さいものだから、マンツーマンで見ていられるとき限定だけど、そういえば今のところ口に運ぶことはしないなあ。

絵本や起き上がりこぼし、でんでん太鼓やガラガラなんかは、いつも口に入れてたり、なめたりしているのに。


口に入れる頻度が高いものとそうじゃないものの差は、なんなんでしょう。



★今日の離乳食


1回目 10時半ごろ

7分がゆ 大さじ3.5杯+小松菜をトッピング。

トマトと麩の煮物 小さじ4杯。




2回目 6時ごろ

7分がゆ  大さじ4杯。

豆腐  小さじ4杯。

大根と人参としらすの煮物 とろみ付けにおかゆ  小さじ3杯。



自分がしんどいと、メニューも手抜と言うか、なんと言うか…。

1回目は、途中までは順調に食べ進んだけど、眠くなってきてぐずぐずが始まってしまい、終了。

おかゆは完食したけど、トマトは半分くらいかな。


2回目は、最初から自分の手を握ったり開いたりを繰り返すのを眺めていたり、ぼーっと外を眺めながらも食べていたんだけど、これもちょっと眠いサインだったらしい…。

3分の2ほど食べたところで、おっぱいちょうだいのぐずぐずが始まっちゃったので、おっぱいにしたけど、飲んだら目が覚めたらしく、続きを再開。

結局どれも完食。

煮物は最初ちょっと変な顔をしていたけど、3口目くらいからは普通に食べてました。


気がついたら7ヶ月も後半で、そろそろ味付けも少しはしていいんだろうけど、加減が難しそうで、まだ基本的には素材の味+ダシ位です。

硬さももうちょっと加減見ながら変えていかないとねえ。