今日は、むすこ①が幼稚園から帰ってきて、おやつを済ませてから耳鼻科へ。
こどもふたりとも鼻炎のため、ずっと通っているんだけど、先週の診察がいつもと違う先生で。
その時、むすこ①は、あまりひどくないからとやや軽めの薬にチェンジ。
むすこ②は、これくらいならたいしたことないから、と吸入だけでお薬なしだったのだけど。
昨日の朝からむすこ②は鼻水がだらだらと止まらないし、今朝からむすこ①は朝に出る咳に痰が絡んでるわ、鼻水はちょっと汚いわと二人揃ってやや悪くなってる感じだったので、むすこ①のお薬は残っていたけど、行って来ました。
受付で申し出て、いつもの先生にしてもらったので、一安心。
別にもうひとりの先生が嫌なわけではないんだけど、一応、鼻や咽喉はいつも診てもらっている先生のほうが担当と聞いたことがあるし、やっぱり慣れている分いろいろ聞いたりしやすいし、むすこ①も落ち着くみたいだから。
むすこ②は、どっちにしても大泣きですけどね。
むすこ①は、やっぱり咽喉もちょっと赤くなっていました。
おまけに、耳垢がまたすごいことに…。
先週も取ってもらったばかりなのになあ。
むすこ②は、出てきている鼻水もすごいけど、奥にもたまっているので、大量に取ってもらえました。
まあ、ふたりとも、風邪とかじゃなくて、鼻炎がよくなったり悪くなったりの繰り返しだから、まだいいけど。
幼稚園でも風邪とか胃腸風邪とか、いろいろ流行ってるみたいだから、気をつけないとね。
それより、私がちょっとやばい。
晩ごはんのあたりから、なんだか関節が痛いし、寒気がする…。
むすこ①の幼稚園でも行事は立て続けにあるし、とうちゃんの出張もあるから、体調崩してる場合ではないんだが…。
★今日の離乳食
1回目 10時半ごろ
7分がゆ 大さじ 4杯。
りんごと麩の煮物 小さじ4杯。
じゃがいものミルク煮 小さじ3杯。
2回目 6時ごろ
7分がゆ 大さじ4杯。トッピングに鶏のささみ小さじ1杯。
豆腐 小さじ4杯。
さつまいものりんご煮 小さじ3杯。
1回目は、ねんねの後だったにも関わらず、寝たりなかったらしくてややぐずぐず。
それでも、おかゆとりんごは何とか完食してました。
じゃがいもは、相変わらずむせちゃう。
とろみ具合や味付け変えてもなかなかうまくいかないねえ。
2回目は、ご機嫌で絶好調。
おかゆも豆腐も勢いよく食べてました。
たださつまいもは、やっぱりダメ。
りんご味でもダメなのね…。