今日は、むすこ①の就学前検診の日でした。


予定としては、約4時間弱。

むすこ②を連れていくのはちょっとしんどそうだし、とうちゃんも消化した方がいい有給があるらしいので、休みを取ってもらいました。


朝は普通に幼稚園に登園して、昼過ぎに小学校の校庭で幼稚園からバスに乗ってきたこどもたちとと合流。

体育館で受付後、説明と校長先生のお話を聞いてから、保護者同伴での検診(耳鼻科、内科、眼科、歯科と、聴力、視力)。

その後、お手伝いの6年生とこどもたちで知能検査へ向かい、保護者は体育館で待機。

知能検査が終わった順に終了で流れ解散と言うスケジュールでした。


むすこ①は、初めて入る小学校のあれこれが珍しくて面白いらしく、始終きょろきょろわくわく。

校庭の遊具、体育館の設備、廊下に貼ってある児童の作品、今日室内の何かの説明の掲示物などいろいろなものに気をひかれては質問の繰り返し。

説明やお話の間はおとなしくしていられたから、まだましだったかも…。


検診は、耳鼻科のみ引っかかりました。

耳鼻科はいつも通っているかかりつけの先生が校医のようで、ここしばらくはむすこふたりともアレルギー症状の鼻水のため、ほぼ毎週のように通院しているから特に引っかかることもないだろうと気にもしていなかったのに、何故か耳垢栓塞で。

耳だって、毎回見てもらって、OKもらってるのにー。


他は、何事もなくクリアして、むすこ①は知能検査へ。


体育館で待っている間、同じ幼稚園や顔見知りのお母さん達と雑談しつつ、待機。

入学準備の教材の申込書などをもらっていたので、上の子がいるお母さんたちに何がどの程度までいるか聞いたり、今後の流れを教えてもらったりしていました。


そうこうするうちに、順々にこども達が戻ってきて、むすこ①もそれほど遅くはない順番で戻ってきました。

思ったより早く、3時を少し過ぎた頃だったので、ほっとしつつ、さて帰ろうとすると、むすこ①はお友だちと体育館を走り回って、遊び始めているし…。

何とか外に連れ出したら、今度は学童の子や検診の終わった子達が校庭で遊んでいるのを見て、遊びたがるし。


小学校に興味や親しみを持たせるのにはいいんだろうけど、むすこ②がおなか空いたみたいでぐずっていると言うメールもとうちゃんから入っていたし、空模様が怪しくて今にも雨が降り出しそうだったので、説得して何とか帰宅しました。


初めての小学校に萎縮したりする様子もなく、楽しそうだったむすこ①を見て、ちょっと安心。

あんまり心配はしていなかったけど、楽しい印象を持ってくれたみたいで良かったな。


次はは2月の説明会かな。

その時は時間にゆとりがあれば、ちょっと遊ばせてあげられるといいんだけど。


夕方、アレルギーの薬もなくなっていたので、とうちゃんにこどもふたりを耳鼻科に連れて行ってもらったところ、担当の先生に、

「今日小学校にいたねー。

耳、ちゃんと診てもらってるよって言えばよかったのに。」

と言われたらしい。

(先生はふたりいて、検診ではむすこ①の担当の先生は鼻の診察で、普段あまり見てもらっていない先生が耳の診察でした。)

ものすごい流れ作業だったから、気付いてないかと思ってたわ。


むすこ①の場合、耳の穴が小さくて中が見づらいし掃除もやりにくいから、今みたいに頻繁に通っているときは無理して掃除しなくてもいいとは前に言われたことがあったし、今日の夕方の診察でも耳掃除はしてもらったけど、中は特に異常もなくキレイでした。


ただ、検診の結果票にサインをもらわなきゃいけないのを忘れていたので、次耳鼻科に行くとき忘れないようにしないとなー。







★今日の離乳食


10時ごろ

8分がゆ  小さじ6杯。

しらすのピューレ+おかゆ 1対1で小さじ2杯。

豆腐のピューレ  小さじ4杯

トマトのピューレ 小さじ3杯。


6時ごろ

8分がゆ  小さじ8杯。

さつまいものピューレ  小さじ4杯。


今日はトマトが初めてメニュー。

冷凍しておいたミニトマトの皮をむいて種をとって小さめに切ってから、裏ごししてレンジ加熱して、片栗粉でとろみづけしてみました。

とうちゃんがいたので、あげるのはとうちゃん担当で。

トマトは、嫌そうな様子も全くなく、気に入ったみたいでした。

珍しく、豆腐がハズレメニューだったようで、途中ちょっといやそうな顔をしていたらしいけど、それでも出したりブーブーしたりはしませんでした。

量的には結構あったと思うけど、完食。



そして夜。

スタートから38日目で、2回食にしてみました。

初めての2回食なので、メニューも少なめで、量も控えめに。

こちらもとうちゃん担当で。


途中、食器に手を伸ばして遊んだりしてとうちゃんはちょっと苦戦していたけど、ちょっとじかんがかかりつつもご機嫌で完食してました。


とうちゃん担当のときって、私があげるときより完食率が高いし、出したりこぼしたりもしないし、途中でおっぱい欲しがってぐずることもないから不思議だったんだけど、今日聞いてみたら、出しそうなときは一応話しかけつつ、スプーンで軽く唇押さえたりしているらしい…Σ(゚д゚;)


いいのか?それって…。

むすこ②がそれで泣いたりしてないってことは、大丈夫なのかな?

でも食べるトレーニングと言う観点からは、ちょっとどうかと言う気もするが…。


あんまりあれこれ言って、やってもらえなくなっても困っちゃうので、しばらくは様子見かな。


それにしても、今まででも夕方ってバタバタしていたのに、これにむすこ②のごはんも加わったらどうなることやら…。