昨日便秘気味だったむすこ②、今日は朝と夕方の2回、授乳中にお通じあり。
朝のは量も多かった(もちろんオムツ決壊…)上に、いつもより水分が少なめだったのは、昨日の少なさの名残かな。
これから離乳食進んだら、また変わってくるんだろうなあ。
昨日、むすこ②の木を植えてきました。
市で行われているイベントで、前年度に生まれた赤ちゃんがいる世帯は、毎年この時期に公園に植樹できるのです。
あまり早く行っても、混んでいて大変と聞いたので、記念式典などが終わる時間を見計らって、植樹だけしてこようと思ったんだけど、それでもすごい混みっぷりで、ちょっと疲れました。
行きはそうでもなかったけど、帰りのシャトルバスは30分以上並んだもんなあ。
お天気に恵まれたのはありがたかったけど、この時期にしては暑いくらいの陽気だったのでちょっとしんどかったです。
さて、肝心の植樹。
何種類かあって、選べるようになっていたんだけど、係の人の説明で、どんぐりのなる木があると聞くと、むすこ①がそれがいい!!と言うので、白樫の木にしました。
他には、えごの木、赤樫の木もありました。
あらかじめ浅く穴が掘ってあるので、更に持参したスコップでむすこ①が掘り進めていたら、シャベルを持った係の人がちょうどいい深さまであっさり掘ってくれました。
木を入れたあとは、むすこ①がせっせと頑張って土を寄せて、植えてくれました。
何か目印がないとわからなくなっちゃうよ、と前日に聞いたので、とりあえず洗剤のスプーンを使った簡易プレート(笑)を付けておきました。
とうちゃんが職場で適当なのを作ってきてくれると言うので、それまではこれでガマン。
周りを見ると、ちゃんと用意してきている人もたくさんいて、木の立て札にメッセージや名前を入れたものもたくさんありました。
ただ、前年度より前のエリアを見ると、木の立て札だと割れたりしているものも結構あったから、定期的にチェックするんじゃなかったら、わからなくなっちゃうかも。
むすこ②のプレートは、とうちゃんの腕とセンスに期待です。
★今日の離乳食
8分がゆ 小さじ6杯。
さつまいものピューレ 小さじ3杯。
枝豆のピューレ 小さじ4杯
今日はむすこ②のねんねのタイミングが読めず、私が買い物に行っている間に起きそうな気配だったので、、暖め返してすぐあげられるよう準備して、とうちゃんに頼んで買い物へ行きました。
案の定、私が出かけている間に起きておなかをすかせているようすだったので、とうちゃんがあげてくれたんだけど、終始ご機嫌で、口からこぼしたりすることもほとんどなくきれいに食べきったらしい。
前は嫌がっていた枝豆はちょっとおかゆを混ぜてとろみをつけておいたせいか、全然嫌がる様子もなく完食したみたい。
ただ、やっぱり離乳食だけでは物足りないらしく、その後私が帰るまでずっとぐずぐずで、私を見た途端おっぱいの催促でした。
今日はシラスや小松菜を買ってきて、むすこ②用に下ごしらえをして、フリージング。
さて、食べてくれるかしら…。