むすこ①、今日は、幼稚園で稲刈りにいってきました。

年長組になるといろいろ行事も多くて、田植え・稲刈りも年長だけの行事です。


春に田植えした田んぼに行って、刈り取ってくるのだけど、問題は道具。

まさか、鎌は使わないよね?

こども達が使えるっていったら、はさみくらいだけど、はさみで切れるもんかな?

でも、稲ってそれ以外の道具だと、結構刈るのが大変そうじゃない?

そんな話を、昨日の夕方の外遊びのときも、他のお母さん達と話してたんだけど。


結果、はさみだったみたいです。

こども達は一応形だけで、先生やお手伝いの人たちが鎌で刈っていったみたい。

残りはまた多分機械かな?

それでも、むすこ①は楽しかったようです。


でも、帰宅して、いちばん最初の報告は、ちょっぴり残念そうな

「かえるはいなかったよ。」

でした。

一体何しに行ったんだか…。


明日は、芋ほりです。

今日は思ったほど汚れてこなかったけど、いも掘りは一昨年がすごかったからなー。

(服が、芋の葉だか蔓だかの汁で染まっていた…。)

さて、どんないでたちで帰ってくるやら…。






★今日の離乳食

10分がゆ  小さじ5杯。

かぼちゃのピューレ 小さじ4杯。

枝豆のピューレ  小さじ1杯


今日は、枝豆に初挑戦。

しかし、むすこ②、しっかり寝たあとの割に機嫌があまりよくなく、食べる気も今ひとつ。

食べ始めたものの、私が持っているスプーンを欲しがってはなさなかったり、いつもならスムーズに食べるかぼちゃも、口に入れた途端ブーブーと吹いてみたり。

ブーブーするのは、ここしばらくやってなかったので、油断してたわ…むすこ②の顔や服、私の服も、かぼちゃ色の点々が…。

枝豆は噴き出しはしないけど、渋い反応。

いつもならよく食べるおかゆでもぐずりだして、結局おっぱい。


片方飲んで落ち着いたので、続きをあげようとすると、またぐずぐず→ぎゃん泣き。

結局、おっぱい両方飲んで、それでもぐずぐず言うので、遊んで気を紛らわせて終了…かと思ったら。


むすこ②をバウンサーに座らせて、私がお昼ごはんを食べだすと、物欲しそうに声を出しながら身を乗り出してくる…。

ためしに、まだテーブルにあったむすこ②のごはんをあげてみると、ご機嫌にゴックン。


結局、かぼちゃは半分ほど残したものの、おかゆと枝豆は完食しました。


こういう時って、時間が空いちゃっても続きであげていいもんかしらね?

完全に冷めちゃってるし、雑菌とかもちょっと気になるんだけど…。


ご機嫌の波って、難しいなあ。