今日は、妹親子と花火をする約束をしていたので、晩ごはんを食べがてら夕方から遊びに来てました。
この花火、7月の終わりごろに行った琵琶湖旅行のときにするつもりで買っておいたんだけど、結局旅行中はやらずじまいで。
むすこ①がずっとやりたがっていたし、来年までとっておいても湿気でダメになっちゃうかもしれないから、とやや時期外れ…と思いつつ、妹達を誘いました。
晩ごはんは、事前に用意しておけば直前は楽だから、と言う理由で、ハヤシライス。
人参のマリネとキャベツのサラダ、+妹持ちこみのポテトサラダ。
むすこ②がいつぐずりだすかわからないから、仕上げに時間がかかるメニューはしんどいもんね。
と言いつつ、そろそろごはんにしようかって時に、今日が中秋の名月だってことを思い出した( ̄□ ̄;)
去年、気付きつつもそのまんまスルーしようしたら、むすこ①に月見団子がないことをずーっとぶちぶち言われたので、二の舞にならないようにと慌ててだんご作り。
だんご粉や白玉粉の在庫がなくて、ちょっと焦ったけど上新粉を発見。
だんご粉とかよりは手間がちょっとかかるけど、蒸す行程をレンジで手抜きしてやったら、ちょっとは早くできたかな。
(熱湯でこねたものをラップで包んでレンジでチンしてつやが出るまこねて、成型してお湯でゆでた。)
あんまり甘くしなかったので、みたらしのたれ(これもレンジ。)も用意して。
みんなで晩ごはんのあと、東側の窓からきれいに見えるお月様を鑑賞しながら、デザート代わりのだんご。
手抜きにも関わらず、一応まともなだんごになっていました。
むすこ①は、たれも好きなんだけど、そのまま食べる方が好きだったみたい。
一年越しの要望がかなって、ご機嫌でした。
その後は外へ出て花火。
むすこ①と妹の子がおおはしゃぎしすぎてうるさいくらいだったけど、こういうのって、やっぱり人数いた方が楽しいな。
むすこ②も、初めての花火鑑賞してました。
誰かを招いてごはんとかって、あかちゃんがいると時間が読めなかったり、いつぐずったりするかと焦ったりでなかなかできないけど、その店、妹達なら気兼ねはないし、頼みごとも気楽にできるので、そういう点は楽だなあ。