むすこ①が通う幼稚園では、運動会の練習が始まっています。
年長児は、クラス対抗(とは言っても2クラス)のリレーもあって、練習でもいちばん盛り上がるみたい。
むすこ①も
「今日は男の子はぼくたちのクラスが勝ったよ!女の子は負けちゃったけど。」
とか
「人数が足りなかったから、2回走ったよ。」
とか
「ぼくの順番のときに、ぬかせたよ!」
とか、練習の度に報告してくれます。
多分バトンの持ちかえとかは難しいから、受け取ったらそのまま走るんだろウトは思うんだけど、それでもやっぱりバトンタッチは難しいようです。
昨日は夕方の外遊びでも、同じ幼稚園の子たちがいたので、一緒に練習していました。
内訳は、年長児2人(むすこ①含む)、年中児1人、年少児2人。
サランラップの芯が、バトン代わり。
年長2人が下の子たちにリレーの説明をしていたんだけど、
「待っている間は、ちゃんと座っているんだよ。
次の順番になったら、ここに立つの。
こっちの手は後ろに出して、反対の手はここ!」
と示したのが、何故か腰なんですけど…。
年長児2人はもちろん大真面目だし、教えてもらったチビちゃんたちも、ちゃんと教えてもらったとおりに手を腰に当てて待っているんだけど、見てるとなんだか可笑しかったです。
手持ち無沙汰な手をぶらぶらしたりしないように、と言うことなのかもしれないけど、ちょっと笑えるポーズだなあ。
★今日の離乳食
重湯 小さじ2杯程度を用意。
最初の2,3口、半分くらい口からこぼしてました。
そのあとは、口に運んだ分はゴックンできていたけど、おなかが空きすぎてたのか、重湯が嫌だったのか、ぐずりだしちゃったので終了。
8割くらいは食べました。
私が食べるまねをするとにこーっと笑って、スプーンで口元まで運ぶと口を開けるところまでは、大体スムーズにいくようになったんだけどなあ。
気がついたら離乳食をスタートして、今日で8日目。
嫌がる様子もないけど、量も増えない。
一度お休みした方がいいのか、このままこのペースで続けた方がいいのか…。
野菜スープやおだしでも、試してみようかなあ。