昨日の朝、少しだけ咳をしていたむすこ②。

予防接種に行ったときの診察でも、咽喉は腫れたり赤くなっていたりはしていなかったので、風邪ではないから、と注射はしてもらえたのだけど。

もし朝晩の咳が続くようだったらアレルギーかもしれないから、様子を見て続いたら、明日一度診せに来てね、と言われていました。


とりあえず、昨夜から今日にかけては全くなし。

先生の話だと、ここのところのぐずついたお天気のせいもあって、そういう子の受診が多いみたい。

むすこ①のアレルギーも、真夏は出ないけど、それ以外はたいてい出たりマシになったりの繰り返しだし、梅雨時はちょっとひどいもんねー。

今は、鼻水がちょっと出ているくらいなので、様子見しているけど。


でも、もしかしたらむすこ②も何かのアレルギーかもってことで。

兄弟揃って、耳鼻科通いになっちゃうのかなー(-"-;A

鼻や咽喉に来るアレルギーだと、小児科より耳鼻科の方が鼻も取ってもらえるし、耳もチェックしてもらえるから、私は耳鼻科に連れて行くんだけど。


むすこ①は、1歳半過ぎてからそういう症状で始めたんだけど、むすこ②はどうかしらん?

もしアレルギーがあるとしても、症状出るの、少しでも遅いといいなあ。




★今日の離乳食

内容・量は昨日、一昨日と同じ。

重湯  小さじ1杯程度をフィーディングスプーンで4回位に分けて。

今日もお昼頃のねんねのあとにあげようとしたら、泣きながらのお目覚めの上、激しいおっぱいちょうだいコール。

とりあえず、片方だけおっぱい飲んでから、重湯。

やっぱり不審そうな顔をしたけど、私が食べる真似をして、美味しいねえ、と話しかけながら口に運んだら、昨日よりはゴックンできた量が多かったかな。

ぶーっも1回やったけど。


でもいちばん嬉しかったのは、食事?中に初めて笑ったこと。

昨日も笑いかけながらあげていたけど、むすこ②は笑顔にはならなかったのに。


食べること=楽しいことになってくれたらいいなあ。