今日は、いつもよりちょっと急いで家事を済ませて、こども館へ。

小学生以上向けには『落語を聴く会』、乳幼児向けにはエプロンシアターや腹話術を楽しむイベントがあったのです。


時間は10時半からとそれほど早くはなかったんだけど、対象の年齢層が幅広いので、あまり遅いと駐車場がなくなっちゃったり、あっても遠くの駐車場になっちゃう可能性があったので、できるだけ頑張りました。

今日はいつ雨が降りだしてもおかしくない予報だったから、ざあざあ降りになったり、雷がひどくなったりしたら、少しでも歩く距離は短い方がいいものね。


まあ割と近い方の駐車場にとめることもできて、むすこ①の希望で、低年齢層向けのお部屋へ。

落語はまだちょっと難しいかもしれないしね。


むすこ①もイベントを充分楽しんでました。

つーか、やかましいんですけど、うちの子。


お話中の問いかけなんかにうるさいくらいの勢いで返事するし、ちょっとしたつくり話にもいらん突っ込みいれるし、オーバーアクションだし。

おまけに声も大きいので、悪目立ち。

むすこ②が途中でぐずりだしたら部屋を出られるように、と私は部屋の端っこの方にいて、かぶりつきで見ていたむすこ①とは離れていたんだけど、ちょっと恥ずかしかったです。


もしかして、幼稚園でもこんな感じなのかしら…。

図書館での読み聞かせも反応はするけど、今日ほど激しいのは見たことなかったから、あまり気にはしていなかったんだけど…。


小学校とかでクラスに2~3人はいる『ものすごーく落ち着きがない男子』の典型的な感じで、ちょっとげっそり。

かあちゃん、あの手のタイプの子がとても苦手だったんですが、まさか自分の子がそのタイプ?


たまたま今日がテンション上がりすぎだったんだと思いたいです…。