むすこ①、今日が終業式でした。
長い長い夏休みの始まりです
が、むすこ①は明日・明後日がお泊り保育
マスつかみをして、それを塩焼きにしてお昼ごはんに食べたり、バスで森へ出かけて探検ごっこをしたり、みんなで近くの銭湯へ行ったり、他にもキャンプファイヤーや映画会などいろいろ楽しそうなことがてんこ盛りで、むすこ①はわくわくしています。
昨日は、キャンプファイヤーのときに歌う歌を習ってきて、帰宅後は何度も繰り返し歌っていました。
でも、楽しみばかりかと言うと、そうでもなく。
むすこ①、まだ夜のオムツが取れていないから、さてどうしよう、と。
1ヶ月ほど前の事前調査のときに先生に伝えたら、夜、オムツを使っていても、お泊り保育を機会に頑張って取ろうとする子もいますよ、と言う話だったけど、頑張ってどうにかなるものではないしねえ…。
もちろん、オムツにしてもいいし、パンツにしておいて、夜中に先生が何回か起こすとか言う方法でもいいし、と言われていたのですが。
むすこ①、おしっこしちゃう時間帯がまちまちだし、本人がやっぱりパンツで寝ておもらしするのがいちばん嫌みたいなので、オムツ着用で寝ることになりました。
他の子にはばれないように、寝る前も、朝も、別室ではいたり脱いだりさせてくれるらしいし、オムツも当日ごそごそやっているのもばれる心配があるから、と、今日先生に預けてきました。
先生がちゃんと内緒でやってくれるよ、と言うと、むすこ①、安心できたみたい。
今日の荷造りも、自分でできる範囲のことは、張り切ってやっていました。
むすこ①の場合、楽しみなことが多すぎて、夜のオムツはみんなに見つかるかどうかだけがちょっと心配といった感じです。
他にもオムツの子はいるみたいなんだけど、その子はそれが心配すぎて、お泊り保育自体がちょっと憂鬱らしい。
そんな風だと、ちょっとかわいそうだなあ。
私は、どちらかと言うと、マスつかみをした後のプールのにおいの方が気になるんですが…。
魚のにおい、取れるんだろうか…