今朝、むすこ①と幼稚園に行こうとして、むすこ②をスリングに入れてマンションの廊下を歩いていたら、先にエレベーターホールに行っていたむすこ①が
「かあちゃん、たいへん!!はやくきて!!」
と大騒ぎ。
何か変な虫でも見つけたかと思ったんだけど、虫ではなく、4フロア下に住んでいる1歳の男の子が一人でぽつり…
まあ、とりあえずおうちに連れて行ってみよう、とエレベーターで降りていくと、おうちのあるフロアでお母さんが待っていました。
どうやら1歳児くん、自分だけ乗り込んで、さっさと『閉』のボタンを押しちゃったらしい。
そのうちの上の子はむすこ①と同じ幼稚園の年少さんで、よく一緒に遊んでいるし、お母さんとも仲良くしてもらっているから、1歳児くんもなんか見たことある顔だなあ、って感じで泣かれたりしなかったのは幸いでした。
エレベーターのボタンって、小さい子はみんな押したがるもんなあ…。
じきにむすこ②もおもちゃにしたがりそうだな
今日は、最寄のこども館で行われる身体測定にむすこ②を連れて行く予定でしたが。
何故か、なかなか起きないむすこ②…。
むすこ①を幼稚園に連れて行くときにも起きないので、寝たままスリングに入れたけど、そのまますやすや…
幼稚園から帰ってきてスリングから出しても、いつもなら起きるのに起きない。
晩ごはんの下ごしらえしつつ、様子を伺っていたら、そのあと30分位してやっと起きたので、授乳。
身体測定は11時までなので、こりゃちょっと急がないとな、と思っていたら、おっぱい飲みながら、大量のうんちの気配
案の定、オムツの後ろから漏れて、むすこ②の服も、私のスカートもアウト
この時点で、身体測定は諦めました
むすこ②、なにか予定がある日に限って、ねんねのリズムがいつもと違ったり、吐いたり漏れたり、といったことが多いような気がします。
昨日も、なかなか起きなかったし。
むすこ①も、そういえばそうだったなあ、と黄色い染みを洗いながらつらつらと考えてみたり。
何か伝わるものがあるのかしら。