今日は朝から蒸し暑くて、ちょっとグロッキー気味
お昼前から一応晴れてはきているんだけど、湿度が高いとやっぱり疲れるなあ。
昨日、うちのあたりはお昼を過ぎた頃から雲行きがあやしくて。
ああ、これは一雨来るな、とは思っていたんだけど。
3時前からものすごい勢いの雨と雷
むすこ①を連れて公園に遊びに行っていたとうちゃんに、雷がなり始めた頃に
「むすこ①が怖がるかもしれないから、どこかのショッピングセンターにでも避難しておいたほうがいいよ。」
とメールしたら、既に公園に併設されている図書館に逃げ込んでいました。
むすこ②は、雷の音を怖がる様子はなく、いつもどおり。
台所仕事したり、むすこにを抱っこしながらしばらく稲妻を眺めたりしていたんだけど、かなり近くにも落ちているような感じで。
これは、もしかしたらまずいかも…と思いつつ、むすこ②のオムツを変えていたら、いきなりつけていた電気が消えて、扇風機が止まりました。
「げ停電?」
とちょっとびっくりしつつも、まあすぐに復旧するだろうと思っていたのだけど、これがなかなか戻らない。
冷蔵庫の中身って、どれくらいまでなら大丈夫なんだろ…とちょっと青ざめつつも、外の様子を眺めると、マンションだけでなく、辺り一体が停電の様子。
部屋の中はだんだん蒸し暑くなってくるけど、雨がひどいので窓を開けるわけにもいかず。
むすこ②を抱っこしてマンションの廊下に出たら、一軒おいたお隣さんも同じように出ていました。
あちらも、心配は冷蔵庫の中身のようで。
「今日の午前中に買い物行って、アイスも入っているのにどうしよう」
とこぼしていました。
廊下から見えるJRの踏み切りはしまりっぱなしだし、近くの信号も消えてしまっているようで、車の通行も大変そう。
しばらく雑談してたんだけど、時間が長くなりそうなので、むすこ②をスリングに入れて再び廊下へ。
雨も雷も落ち着いては来たんだけど、電気はなかなかつかず。
そうこうするうちに、むすこ①ととうちゃんも帰宅。
図書館のあるほうはなんともなくて、マンションの1本手前のとおりから消えていたみたい。
マンションの自動ドアもエレベーターもアウトなので、階段上がってきました。
待っているから余計に長く感じたんだろうけど、1時間ちょっとでやっと復旧。
今回、昼間だったからまだましだったけど、ごはん時とか、入浴中とか、夜だったらもっと大変だったかも。
(水も止まってました。)
時間も、長く感じたけど、結果的には1時間そこらで、これが半日以上も続いたら、と思うと正直ぞっとしました。
廊下で立ち話しているときにも言っていたんだけど、お互い何も非常時に対する備えって物がなくて、
「日ごろどれだけのほほんと暮らしてるかってことだよねえ…。」
と思わず苦笑。
笑い事ではなく、小さいこどももいるんだから、備えはちゃんとしておかないといけないな、としみじみ思いました。
あ、冷蔵庫、冷凍庫の中身は無事でした
(製氷室の氷も冷凍の肉や魚も溶けていなかったから、多分大丈夫かな、と。)