今日は、むすこ①の幼稚園で7・8・9月生まれの子のお誕生日会がありました。
むすこ①は7月生まれ。
該当する子の保護者は参観できることになっているので、むすこ①は数日前から
「おたんじょうびかい、ちゃんときてね!!」
と何度も繰り返していました。
これまでは、多くても2ヶ月分をまとめるくらいだったのに、今回は3ヶ月分のお誕生日会。
こりゃ長引くかも…と一応覚悟はして行ったけど、案の定でした
お誕生日会とセットで七夕会もやるから、この時期のはそれでなくても結構長いんですけど…。
それでも、むすこ①は楽しそうだったし、仲良しのお友だちからプレゼントを渡してもらえたのも嬉しそうでした。
いつもの如く、ちょこちょことふざけては悪目立ちもしていたけど、年少・年中の頃に比べたら、だいぶ落ち着いては来たかな。
こういう全学年での行事を見ると、さすがと言うか、やっぱりと言うか、年長になったらしっかりしてくるんだなあ、とちょっと感心。
移動のときや、歌を歌うとき、先生方による劇を見るときのリアクションなど、しっかりしているし、スムーズだな、と。
むすこ②は、スリングの中でおとなしく寝ていました
途中、何度かちょっとぐずったけど、席を立って揺らしてやると、またすぐに夢の中
おかげで、まともに参観できました
帰りには、週末に家族でむすこ①のお誕生日をお祝いする予定なので、ケーキ屋さんによってバースデイケーキの予約。
今までは、誕生日は手作りだったんだけど、今回はちょっと時間的に余裕がなさそうなので、市販品で
行ったお店はいちばん小さいものでも5号サイズからなのでちょっと悩んじゃったけど。
むすこ①はやっぱり「いちごがのっている大きなケーキ」を楽しみにしているみたいだから、ショートケーキと言うのもちょっとアレだしなー。
まあ、何とか食べきれるよね。
さて、あとはプレゼントの手配を整えていかないと
(間に合うのか!?)