今日もお昼前にむすこにを耳鼻科へ連れて行きました。

スコープで左耳を見てもらうと、あまりスッキリした感じじゃなかったんだけど、耳垢が薄く一枚張っているみたいになっていたので、それを取ってもらったら、中はだいぶきれいになっていました。

まだ残っている点耳薬はしばらく続けるように言われたけど、通院はとりあえず今日で終了ニコニコ


また調子が悪くなったら来る様に言われたけど…見た目じゃわかんないからどの時点で連れて行けばいいのやら汗



むすこ①、夏休みに入ったら1泊2日のお泊り保育があります。

幼稚園からも、それに向けていろいろ自分で出来るように練習させてあげてくださいとの連絡もあったし、むすこ①も自分でやりたがるので、今まであまりやらせてなかったり、手を貸していたことも自分で出来るだけ全部をやれるよう挑戦中。

・お風呂に入ったとき、自分で頭や身体を洗う。

・お風呂から出たら、自分で全部拭く。

・洗顔。

・うんちのあと、自分でしっかり拭く。


お風呂はまだ今のところ、むすこ①は私と。むすこ②はとうちゃんが帰宅してから入れてもらっています。

むすこ②がぐずっていたりすると急いじゃうので、むすこ①に自分でやらせようとするとどうしても時間がかかるから、練習させなきゃと思いつつも、洗うのも拭くのもつい私がやっちゃうことも多いですあせる

今までずっと私やとうちゃんが洗ってやっていたしなー汗

むすこ②が生まれる前②練習しておいたらよかったかも、とちょっと思ったり。


洗顔は、私が入院中、妹の家で仕込まれてきましたチョキ

まだ洗い方がちょっと雑なので、一応私がそばにはついてはいるけど、ほぼ自分でできるかな。


いちばん難関は、うんちかも汗

手についたりするのを嫌がってなかなかやりたがらないので、今までずっと拭いてやっていたから仕方ないんだけど。

とりあえず、教えたらすぐやるようにはなりました。

そんなに難しいことではないからね。

まあ、大体はちゃんと拭けているんだけど、時々柔らかめだったりすると、自分で拭かずにトイレからとうちゃんか私を呼びます。

お泊り保育のときがそんな風だったら、どうするつもりなんだろう…。


それよりいちばん考えなきゃいけないのは、夜のオムツ。

むすこ①は

「ぼく、パンツでがんばるよ!」

と言っているんだけど、がんばってどうにかなるものじゃないしねえ…。

と思っていたんだけど、先生に聞いてみたら、そう言って今からオムツをとる練習を始めている子もいるらしい。

えーと、夜のオムツ外しって、夜中に起こしたりするのは厳禁だと思っていたけど…違うのかな?あせる

むすこ①の場合は、なんだか無理な気がするんだけど。


いろいろ大変そうだけど、むすこ①は楽しみにしてるみたい。

これを機会に、自分で出来ることが増えてくれるといいなあ…。