むすこ②のベッドには、肌掛け布団とガーゼのミニサイズのケットを置いています。
大抵まだ肌掛け布団だけど、蒸し暑かったり、汗をかいていたり、寝付いてすぐのときはケットだけにしています。
昨夜、11時過ぎにおっぱいを飲み終わって寝ちゃったときも、頭がちょっと汗でしっとりしていたので、ケットだけかけて、まだ起きてパソコンで遊んでいたとうちゃんに、寝るときにはむすこ②の様子を見て、肌掛けをかけておくように頼んで私は寝ちゃったんだけど。
5時半に起きてむすこ②を見たら、何もかぶらずに寝ていました
むすこ②の足元にケットがぐちゃっと丸まって、足だけかろうじてケットにくるまっている状態。
とうちゃんが起きてから聞いたら、寝るときに見てもそれほど寒くなさそうだったから、ケットだけかけておいたとのこと。
むすこ②、薄手で小さいから、蹴飛ばしてしまったらしい。
とりあえず、起きてからの様子を見ていても、元気そうだし熱もないので、寝冷えはしてないみたい。
まだそれほど大きく動かないから眠っている間は大丈夫かと思っていたけど、肌掛けが暑そうだったら、そろそろスリーパー着せた方がいいかなー
むすこ②、だんだんよく動くようになってきて。
ベッドに寝かせていてご機嫌なときは、枕元においてあったガーゼのハンカチをいつの間にか手にとって、あむあむしていたりします。
泣くときも、脚の動きが激しくなってきたので、ぎゃん泣きしながらずりずり上に上がってきて、ベッドの上のところに頭がつかえそうになったり。
何かを目で追うときも、追える範囲が広くなってきました。
抱っこをしているときも、私の服を掴んだり、たまに引っ張ってみたり。
まだ自分で意識して欲しいものをとっているというわけではないけど、手に触ったものはいろいろ持ってみたいようです。
おむつ換えの脚の動きも激しくなってきたので、ちょっと困りもの
ご機嫌なときはまだいいけど、ぎゃん泣きしているときは手強いです。
おもちゃもつかみやすい物なら、持たせるとしばらくしっかり持って振り回しています。
そうすると、むすこ①が面白がって、むすこ②のおもちゃだけでなく、自分のものもいろいろ持たせては、そこらじゅうに散らかしていたりも…。
たまに気がつくと、むすこ②が寝ているベッドの上におもちゃが散乱しているときもあります。
そのたびに注意はするんだけど、これはむすこ②がもうちょっと動くようになったら危ないから、早く止めさせないとね