前にも書いたけど、むすこ②、夜は長く寝てくれることが多いです。
4時間ちょっとで起きる時もあるけど、5~6時間くらい寝てくれてることが多いかな。
ちょっと前に出かけたショッピングセンターで偶然やっていた発育相談で、一応聞いてみたけど、体重増加も順調だし、眠っているときは成長ホルモンもたくさん分泌されているし、この時期ならおなかが空いたら起きるから、別に無理して起こすことはないとのこと。
なので、夜は特に時間を見て起こすと言うことはしていません。
昨日は、11時半頃に授乳を終えて、添い寝しているうちに就寝。
今朝は7時15分頃まで寝てました。
今までで、いちばん長いかも。
これだけ寝てくれると私もゆっくり寝られるはず…なんだけど、そううまくはいかないもので。
1時ごろ、むすこ①に蹴飛ばされて目が覚めて。
むすこ①を見ると、歯の矯正装置のパーツがひとつないので、薄暗い中でごそごそ捜索。
やっと見つけてつけようとすると、寝ぼけているむすこ①は嫌がってなかなかつけさせてくれず。
何とか装着させて、就寝。
4時過ぎに、むすこ①の
「かあちゃん、おしっこもれちゃった」
の声で、飛び起きる。
むすこ①の夜のオムツはずっとしていて、毎日しっかりおしっこしてるので、むすこ①の言う「もれた」は、「おもらしした」ではなく、「オムツが決壊して、パジャマ(もしくは+α)がぬれた」と言う意味です。
パジャマ下はぐっしょりで、上もしっとり。
布団から転がり出て畳で寝ていたので、畳もかなりしっとり…
パジャマとオムツを着替えさせて、眠いのと漏れたのがちょっと悲しいのとでぐずるむすこ①をもう一度寝かしつけ、畳がいつもより被害がひどそうだったので、蒸しタオルで拭く→乾拭きするを何度か繰り返したあと、重曹も薄く撒いて。
やっと再び布団に戻れたのは、5時前でした。
で、眠れたと思ったら、あっという通常起床時間の5時50分。
むすこ②位月齢の赤ちゃんがいるにしてはまともに眠れている方だとは思うけど。
それでもやっぱり眠いし、寝れるもんなら、もっと寝たい。
むすこ①、別にオムツ卒業してくれとは言わないから、もうちょっとおとなしく寝てくれないかなあ…