むすこ②は気がつくと、左ばかり見ています。
むすこ①も最初、左ばっかりだったな。
でも割と早いうちから仰向けで上をずっと見ているようになって、そうなると後頭部の形が気になって。
枕を使ったり、左右どちらかを向かせようとしても、全然治らなくて。
市の4ヶ月検診のときに保健士に相談したら、
「寝かせっぱなしにしているからじゃないの?
もっと抱っこしてあげなさい。」
とか言われて、気分悪かったなー。
(何度か書いているけど、むすこ①はとにかく抱っこ魔だったので、これ以上抱っこしてろって言われても無理!としか思えなかったのでした。)
むすこ①は結局左側の形はそう気にならないけど、後ろ側はやや絶壁くん。
まあ、普通に髪の毛があればわからないくらいですけどね。
むすこ②の左ばかり向くくせも、むすこ①のときにいろいろやってみてもムダだったので、あんまり気にはしてなかったんだけど、最近目で物を追ったり音がするほうを見ることが増えてきているから、壁際に置いてあるベビーベッドを左が壁になるよう、向きをかえてみました。
むすこ①とは違って、それだけで、右を向くことがちょっと増えたかな。
(むすこ①は、左側を壁にしても、壁ばかり向いていた)
寝ているときとかはやっぱり左を向いていることが多いけど、ご機嫌なときやおっぱいが欲しいとか抱っこして欲しくて泣くときなんかはちゃんと右を向くから、斜頚の心配もなさそうなので、あまりマメに向きを直してあげたりとかはしてないです。
でも先週、お宮参りの帰りに寄ったショッピングセンターでたまたまやっていた発育相談で、保健士に
「もう頭がいびつになってきているから、クッションとか使って、左ばかり向かないようにしてあげなさい。」
とか指導されちゃったわ。
そんなにひどくはないと思うけど。
それより、その言い方の方が嫌なんですけど。
一応言われた通りにちょっとやってはみたけど、下手にクッションとか支えになるもの置いても、向きたいときはムリヤリ向くから、そういう支えで顔(口とか鼻とか)塞いじゃいそうで、かえって怖いんだけど
筋肉からくる斜頚とか、斜視が原因だったら心配だけどそれはなさそうだしね。
この調子だと、また検診行ったりしたら、言われちゃうのかしら…。